[ リストに戻る ]
No.567へ返信

all しょさんと639の議論(2chから移動) - しょさん(代理投稿) - 2009/06/09(Tue) 23:02:01 [No.540]
2chレス612 - しょさん(代理投稿) - 2009/06/09(Tue) 23:13:59 [No.558]
Re: 2chレス612 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:16:56 [No.560]
Re: 2chレス612 - しょ(代理投稿) - 2009/06/09(Tue) 23:21:43 [No.562]
Re: 2chレス612 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:22:55 [No.563]
Re: 2chレス612 - しょ(代理投稿) - 2009/06/09(Tue) 23:23:38 [No.564]
Re: 2chレス612 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:24:39 [No.565]
Re: 2chレス612 - しょ(代理投稿) - 2009/06/09(Tue) 23:26:25 [No.566]
Re: 2chレス612 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:27:39 [No.567]
(No Subject) - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:16:06 [No.559]
2chレス590 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:13:20 [No.557]
2chレス589 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:12:49 [No.556]
2chレス565 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:12:10 [No.555]
2chレス549 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:11:36 [No.554]
2chレス548 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:10:34 [No.553]
2chレス547 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:10:06 [No.552]
2chレス543 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:09:16 [No.551]
2chレス542 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:08:21 [No.550]
2chレス541 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:07:49 [No.549]
2chレス540 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:07:22 [No.548]
2chレス539 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:06:46 [No.547]
2chレス538 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:06:11 [No.546]
2chレス537 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:04:06 [No.543]
Re: 2chレス537 - しょ(代理投稿) - 2009/06/09(Tue) 23:04:59 [No.544]
Re: 2chレス537 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:19:44 [No.561]
Re: 2chレス537 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:05:32 [No.545]
2chレス534 - 某スレの639 - 2009/06/09(Tue) 23:03:25 [No.542]
2chレス520 - しょさん(代理投稿) - 2009/06/09(Tue) 23:02:44 [No.541]


Re: 2chレス612 (No.566 への返信) - 某スレの639

※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2008/09/12(Fri) 00:10:55

こんばんは。

> 639さんは関西の方(?)のようなので分かると思いますが、、、
幼少の頃は横浜で育ちました。就職してからも横浜で数年、暮らしました。
それ以外は関西です。しかし、私の両親とも九州出身で関西弁が話せない人なので
(笑)、
私の関西弁は横浜弁と九州弁の香りがして、友人からは「下手な大阪弁だ」と
言われていますw

> もちろん「ある程度」の音の高さ、低さはあるでしょう。例えば通常/I/は/i/より、
> /o/は/a/より低く聞こえます。
> しかし、それは英語のいわゆる「イントネーション」とは関係ない、というのが
> 私の考えです。


確かに「イントネーション」の定義は、音素の分別とは無関係な音程のことですから、
個々の音素による音程の高さを、厳密には「イントネーション」に含めないかもし
れせん。
とすると、単語単位のイントネーションは存在せず、完全なフラットということに
なります。
例えば、単語:intonation  http://dictionary.goo.ne.jp/voice/i/02050464.wav
は、「音程は上下しているが、イントネーションは平坦」と言えるのかもしれません。
が、日本の英語教育界を見ると、この場合も、「イントネーション」に含めて
論じられているように思います。単語単位で音程を操作するように教えている
メソッドの多いこと、多いこと。


> 別に意識してやらなくても出来ていればいいんですが。
> ただ、大半のノンネイティブ学習者(私も含めて)はここが弱いのでネイティブに
> とって
> 違和感があり、これは「音素」の発音と同じ位大切だと思うのです。

多分、私が「イントネーション」という用語に、本来、含まれないであろう
音素レベルの音程の変化を含めて、話をしているから、話がややこしくなっている
のだと
思います。
話し手の感情、意図を伝える上で、イントネーションは非常に重要です。
私が「イントネーションは自然現象であり、必要の場合だけ加える」という表現は、
音素レベルの音程の変化は自然現象であり、話し手の意図に応じて必要な場合に
イントネーションを加えるべきだ、という意味です。

日本の英語教育界では、日本語の発声方法では音素レベルの音程の変化が自然発生
しない
ために、本来は音素の一部であるはずの、音素レベルの音程までも、声帯振動を
変化させて再現させようとします。私は、それを警告しています。


[No.567] 2009/06/09(Tue) 23:27:39

Name
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS