![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/10/02(Thu) 02:44:23 ※旧掲示板最終更新日時:2008/10/02(Thu) 03:39:29 こんばんは >ブログ記事で、全部の音素の発音方法を書く。(「発音メモ Ver.0.01」からの脱却) >・同時に、英語息や、英語息から派生した破裂音、摩擦音、音の変化の新メソッドの > ブログ記事を完成させる。 ↓ >・ブログ記事の内容を再構成、加筆、取捨選択して「発音メモ Ver1」を作り、 > 新たにHPを立ち上げて、そこで公開する。 ↓ >・「発音メモ Ver1」への皆様の反応を見ながら、初心者にも分かりやすく文面と > 構成を再構築し、「発音メモ Ver2」を公開する。 この編集は大変そうですね。応援していますが、あまり無理はなさらずに……。 私ももう一度目を通してみて、分かりにくそうな箇所を探してみます。 そういえばキャンディー・メソッドを試みてから3週間ほど経ちました。 だいぶ口内の調音位置、大きさ、振動の強さを頭の中で再現できるように なってきました。639さんにはまだまだ及びませんが、違う発音はもちろん、 同じ発音に分類されるようなものでも、調音位置の違いが以前よりはっきり してきた気がします。 非常に理にかなっており、効果的だと思います。 発音本に書かれていないミクロな調整も、感覚が研ぎ澄まされてくれば十分 可能ですね。聴覚だけでなく、視覚や触覚を総動員することになるため、 定着も速いと思います。これで実際の成果が自分の発音の変化でわかれば いいんですが、(私の場合)残念ながら進化をほとんど実感できておりません。 まぁ気長にいきますね。 キャンディーの具体的な大きさはまだ計っておらず、精度も低いですから、 修行が必要ということなのでしょう。 [No.585] 2009/06/09(Tue) 23:47:36 |