![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/10/10(Fri) 01:47:34 ※旧掲示板最終更新日時:2008/10/10(Fri) 01:48:56 こんばんは > 下顎の動かし方が英語と日本語とでは、全く違うと思います。 そうですね。 > 下顎は、顎関節を軸に回転運動によって、口を開けていると > 今まで思い込んでいましたが、日本語はそれでいいかもしれませんが、 > 英語は違うのかもしれません。 > > 顎関節は、多少、上下に動くようですし、ちょっと大胆な仮説を > 建ててみました。 > > 日本語:顎関節を軸に、回転運動によって、口を開けている。 > 英語:下顎の前部を軸にして、口の奥の空間を広げている。 > > 英語では、 > 口を開けるとき、できるだけ、下顎の前部を下げないで、 > (それでも、下がってしまいますが)、下顎の前部を > 固定して、そこを軸に、口の奥を、縦方向に広げたり、狭めたり、 > していると思います。 うーん。こういう発想で考えたことがなかったので、具体的な事例を 調べながら今後検証してみます。 下顎前部を軸というのは、少しデフォルメが強い気がしました。顎全体の 上下運動(これも言い過ぎかもしれません)と捉えてもいいんですかね。 英語ネイティブの人の顎関節の動きが分かりやすい動画が、youtubeなどに 転がっていないですかね・・・・・・。 > これを行うと、口の奥(気道部分)で、高い周波数成分の音が > 強くでますし、上記の「透視」「体感」による、英語ネイティブの > 筋肉の弛緩と緊張のパターンがに近くなったと感じます。 なるほど。逆に、寝起きの喉では高周波数成分の響きがあまりないですね。 口の奥、気道部の音が必要というのは同じ意見です。よく鼻音性と軟口蓋の 高さが議論されますが、(英語における)鼻音性の高さは軟口蓋が低いから ではなく、喉の奥まで呼気が流れていることが原因と解釈しています。 それとは別にスマイルのおかげで、舌の緊張度をコントロールしやすくなる という効果はないですか。 > -------------------------------------------------------- > スペイン人ですから、英国人、ドイツ人と、骨格に違いは少ないでしょう。 > 従って、この差は、骨格の違いによる差ではなく、下顎の動かし方に > 違いがあるのでしょう。 > > また、スペイン語は、英語と比較すると、高周波成分が強くないと > 感じます。 > > 以上により、スマイル状態と高周波成分の強さには、相関関係が > あると思います。 > ---------------------------------------------------------- > > 英語ネイティブに、英語を習った時に、よく「スマイルしなさい」と > 言われたことを記憶しています。英語はスマイルしながら、 > 話す物だということです。関係性がありそうです。 スペイン語・イタリア語は日本語の発音にどういうわけか近いという話を 聞くことがあります。 なお、日本人の平均顔と欧米人の平均顔を比較すると、口のサイズに違いが あるそうです。日本人の方が口が小さいらしいです。 [No.594] 2009/06/10(Wed) 00:33:43 |