(No Subject) - hide(代理投稿) - 2009/06/10(Wed) 23:33:57 [No.655] |
└ おお、お久しぶりです! - 某スレの639 - 2009/06/10(Wed) 23:34:40 [No.656] |
└ Re: おお、お久しぶりです! - hide(代理投稿) - 2009/06/10(Wed) 23:36:35 [No.658] |
└ Re: おお、お久しぶりです! - hide(代理投稿) - 2009/06/10(Wed) 23:36:00 [No.657] |
└ Re: おお、お久しぶりです! - 某スレの639 - 2009/06/10(Wed) 23:37:44 [No.659] |
└ Re: おお、お久しぶりです! - hide(代理投稿) - 2009/06/10(Wed) 23:38:30 [No.660] |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/10/21(Tue) 15:46:10 お忙しい中返事をいただきありがとうございます。 留学して半年を迎えましたが、未だにちょっとした事も満足に言えず、同年代のア メリカの学生の話も聞き取れず自分に嫌気がさしてきましたw これまでに生まれた英語学習に関する疑問を書かせてください。 「個々の発音が正しいからといってそれがネイティブにとって聞きやすいというこ とになるのか?」 例えば、What do you want to do? という文章はネイティブに読み上げられる際 によく「ワダヤワヤドゥ?」的な発音になると思うのですが、これを個々の単語を正 しく「ワット ドゥ ユー ウォント トゥ ドゥー」と発音するとネイティブに とってリズム感のない聞きにくい英語になるんじゃないかと思います。それならば ある程度カタカナ英語でもいいからワダヤワナドゥと発音した方が言う側も楽だし 聞く側もリズムがあり認知しやすいのではないかと。 実際のところ、これが正しいのかどうかは別として、多くの留学経験者というの は、聞こえてきたフレーズをそのままの音で覚えて学習しているような気がしま す。そうすることでパターンをストックしていき、それがリスニング力に繋がると いうような。 しかしながら、639さんの主張は、「そのような表面上の真似事は実際のネイティ ブの発生原理とまったく異なり、そのため似ても似つかない音になる。したがって 個々の発音のがしっかりできた上でその発展形としての自然な音声変化に従うべき だ。」というものだと思います。これには僕も大きく賛同します。書道で言えば、 「崩れて繋がった文字列は、個々の楷書がしっかりできてはじめて書けるようにな る」というようなものだと思います。 しかし実際のところ、RONさんやてんまさんといった、いわゆる国産ネイティブの 方々の主な手法はコピーイング、すなわち聞こえてきたことをそのまま真似してい くことですよね?国産ネイティブの方々が主にそれにより上達してきたということ は、上記の主張と相容れないと思います。この点に関して、639さんの意見をお聞か せいただけないでしょうか? 実はこのところ僕もコピーイングを取り入れようかと検討中なのですが、下手を すれば639さんの言うように似ても似つかない音を体で覚えてしましそうで危惧して もいます。しかし同時に、個々の発音に従った自然な発音変化ができるようになる まで待つよりも、この手法によってそのまま聞こえるがままに音を覚えてしまった ほうが手っ取り早いような気もしています。 これは蛇足ですが、もしかしたらこのコピーイングという手法は上級者向けなの かもしれません。RONさんやてんまさんは聞くことで音を体感できるレベルにありそ れに基づいて音を再現しているから上手いのかもしれない。だったらやはり僕はま だ避けた方がいいのかな…。 [No.657] 2009/06/10(Wed) 23:36:00 |