![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/11/22(Sat) 12:54:10 ※旧掲示板最終更新日時:2008/11/23(Sun) 17:33:19 こんにちは > 超強力磁場発生装置とは、核融合炉の中の強力磁場を作り出すような > ものですか? 流石に生物は死にそうです・・・ 超低温です。数ケルビン、0点数ケルビンの世界です。液体ヘリウムで超伝導磁石 を冷やしています。通常の磁性体では磁場強度に限界があります。 もっとも、磁場をかける場所は温度をコントロールしていますので、大丈夫です。 ちなみにMRIおよびNMR測定が高額なのも、電力とヘリウム代がバカにならないか らです。測定に用いるのが死後間もない検体なら問題はないでしょう。(核融合でエネ ルギーを取り出せるようになれば、素晴らしいですね。私も強い関心は持っているの ですが、残念ながらほとんど知識がありません。できれば世紀のブレイクスルーです ね。) > 私もなんとなく違うのは分かるんですが、具体的に何が違うのかが分からない。 > hazeさんは、そういう次元じゃないですか? > 音素やイントネーション等の基本レベルじゃなくて、なんと申しますか、 > 「雰囲気」や「オーラ」の次元。 そうですね。日本語のすごい流暢な外国人の発音を聞いていても、最初はすごく うまいと思ったりするんですが、ある一瞬でも日本語ネイティブにはない発音の 癖を発見すると、やっぱり違うと感じてしまうんですよね。 私の英語はそこまでは達していないと思いますが、いずれにせよある程度日常的 に使っていたことは確かで、色々な癖がすでにべったりこびりついていて、なか なか剥がせないんです。表層の汚れを落とせても、内部はなかなか変えられませ ん。特効薬カビキラーならぬ癖キラーがあればいいんですが(笑)。 発音は調整幅が小さく、精度が高くなるほど指数関数的に難易度が増しますね。 639さんもおそらく同じことを感じていらっしゃると推測しています。 (追記) 639さんの、音声拝聴しました。やはり、非常にお上手ですね。前回の録音 よりも数段ステップアップされています。普通はここのレベルまでくれば伸びは誰も が鈍ると思っていたのですが、さすがですね。 二つのバージョンを拝聴しましたが、ver.2の録音の方がよく聞こえる部分とver.4の 方が上手に聞こえる部分があります。 面白そうなので、私も録音してみました。一般公開はしない予定ですが、もしご興味が あれば、個人的にお送りします。しかし、自分の発音を聞くのは結構苦痛ですね(苦笑)。 [No.689] 2009/06/11(Thu) 21:56:32 |