![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
hazeです。横スレすいません。 英語の母音が強くなりすぎてしまう原因は色々考えられます。 以下のどれか当てはまる項目はありますでしょうか? 該当する項目によって適切な対策は異なると思います。(1)は英語鼻、(2)-(3)は子音、(4)は母音、(5)は日本語の干渉の問題です。 (1) 英語鼻が完全に身についていない。 [確認1] 639さんの方法 http://maglog.jp/bousure639/Article238903.html http://maglog.jp/bousure639/Article239069.html [確認2] しっかり身についている状態では、お腹まで声帯の振動が伝わってきます。いかがですか? (2) 子音の調音方法がずれている 639さんの発音メモに調音位置に関して詳しく記載されています。 http://maglog.jp/bousure639/Article54189.html 特に、日本語の時と同じように舌先が下の歯の近くにあると上手く発音できない子音がたくさんあります。例えばt, d,では舌先が口蓋につくことで、子音の鋭さも増しますし、また母音に移行するための時間的な猶予が生まれ、子音と母音が分離しやすくなります。また、英語では顎の位置も日本語の時よりも下がっています。(そうなっていないと発音が窮屈になります。) (3) 舌先の感覚がまだ慣れていない (1)-(2)の条件を満たしていても、舌先の動かし方が英語では日本語とかなり異なるため、うまく調整できないことが考えられます。 口蓋と舌先の感覚を(例えば1mm --> 2mm --> 3mm --> 2mmのように)意図したように 力まず動かせますでしょうか。対策としてはttttttt, kkkkkkk, ddddd, nnnnn,など力まずできるだけ小刻みにいう練習はいかがでしょうか。 (4) 母音が英語の発声方法になっていない。 下顎が上がりすぎていないでしょうか? また、ai、eiなどの発音の際、iの部分をaやeと同じ強度で発音(実際にはiの音を発音する段階では、かなり音が減衰しています)していないでしょうか?シラブルの先頭部分で呼気を加速させた後は、何もせず自然に音の強さを弱めるという意識があれば、改善されると思います。 (5) 頭の中にあるモデル音が日本語の音になっている 文字通りです。理想的な英語の音を(何も音源をなしに)思い描ける状態が理想的です。 いかがでしょうか? [No.743] 2009/08/13(Thu) 01:10:40 |