![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ご丁寧な返信くださり、ありがとうございます。 教えていただいたこと、早速実行してみます。 今、困っていることがありまして以下のようになります。 英語発音を何時間もできるようになったのですが、一晩眠るとまたうまくできないんです。正確に言いますと、ネイティブの英語を1、2分聞けばそれに同調する形で発音することが容易になります。 しかし、日本にいると日本語の音に同調してしまい、英語独特の声量感のある発音を自ら封印してしまいます。(たぶん、目立ちたくないことと、その場の雰囲気に合わせてしまう機能が勝手に働いてしまう感じです。音が響かないようにしてしまうことと、呼気の出し方を封印して日本語特有の発声方法にしてしまいます) 自分の意思で英語音と日本語音をコントロールしたいと思っているのですが、ほんと難しくて困っています。 それを打破するために、軟口蓋の操作方法などを質問させて頂きました。 質問ばかりで誠に恐縮ではあるのですが、 軟口蓋を閉じてしまう日本語でもN,Mは開いていると聞いています。これをうまく使って練習する方法はありませんか? [No.795] 2009/10/16(Fri) 20:31:25 |