![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
EMさん、こんばんは 昔639さんに紹介いただいた本ですが、 英語音声学入門(竹林 滋 著)ですかね…。少々とっつきにくいですが、非常に詳しいです。 「英語スピーキング科学的上達法―ネイティブの発音が身につく」(ATR人間情報科学研究所 著)は私が英語の発音関連で始めて購入した本です。これは音声分析(フォルマントなど)のことをすでにご存知であれば不要かもしれません。 私も音声学の分野は完全に門外漢なので、もし面白い情報などがございましたら、ぜひご紹介ください。m(_ _)m [No.812] 2009/10/31(Sat) 22:40:25 |