![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Camさん、お久しぶりです。 海外からは掲示板によっては規制があるようですし、ご参考になればということで投稿しました。 会話中、発音に気を付けている余裕はないと思います。でも別にそれでいいのではないかと。無意識に発音が変わってきたとき、本当に身についたということになるんだと思います。 Camさんの英語経験にもよるのですが、色々なことが自動化されていないと発音には頭が回りません。英語で考えることができ、ぱっと必要な表現が浮かんでくれば発音を気にする余裕も出てきますが、最初からそれができる人はほぼいないと思います。でも時間と経験が解決してくれる問題なので、大して気にすることでもないのですよ。 基礎的な英語力は大きな力を持ちます。何も考えずに思い浮かんでくる表現が多ければ多いほど、適切な表現も見つかりますし、話している途中で自然に軌道修正もできるようになります。最初は使える表現(自分の18番)をいくつか作っておくのもいいかもしれません。その表現の発音を集中して練習しておけば、多少の緊張、揺さぶりがあっても口が勝手に動いてくれます。そこから徐々に表現の幅を広げていけばいいんだと思いますよ。 [No.896] 2014/08/03(Sun) 18:09:46 |