[
リストに戻る
]
No.336に関するツリー
英語鼻を証明する動画を見つけました!
- 某スレの639 -
2009/06/07(Sun) 15:37:36
[No.336]
└
お久しぶりです
- 柚子(代理投稿) -
2009/06/07(Sun) 15:40:44
[No.339]
└
Re: お久しぶりです
- 某スレの639 -
2009/06/07(Sun) 15:41:51
[No.340]
└
Re: お久しぶりです
- 柚子(代理投稿) -
2009/06/07(Sun) 15:42:48
[No.341]
└
Re: お久しぶりです
- 某スレの639 -
2009/06/07(Sun) 15:43:47
[No.342]
└
Re: お久しぶりです
- 柚子(代理投稿) -
2009/06/07(Sun) 15:44:45
[No.343]
└
Re: お久しぶりです
- 某スレの639 -
2009/06/07(Sun) 15:46:09
[No.344]
└
Re: お久しぶりです
- 柚子(代理投稿) -
2009/06/07(Sun) 15:47:02
[No.345]
└
Re: お久しぶりです
- 某スレの639 -
2009/06/07(Sun) 15:48:10
[No.346]
└
音声学に詳しい方のご意見を聞きたいです。
- 某スレの639 -
2009/06/07(Sun) 15:39:35
[No.338]
└
Re: 英語鼻を証明する動画を見つけました!
- 某スレの639 -
2009/06/07(Sun) 15:38:35
[No.337]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
英語鼻を証明する動画を見つけました!
(親記事) - 某スレの639
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/10/23(Tue) 22:57:37
お久しぶりです。
長い間、ブログ更新をサボっています。すみません。
他の事に興味が出たこともあって、ブログ更新のモチベーションが
すっかり下がってしまっています。
ですが、毎日、コンスタントに更新チェックされている方が
いらっしゃいますので、頑張って更新していきます。
私は気まぐれなので、RSSリーダー等で、私のブログが更新されたら
その事を通知するツールをお使い下さい。そうすれば、私がブログを
更新したかどうか直ぐ分かります。
私の頭の中ではキャンディ・メソッドも英語鼻も完成しています。
そのため、探求心が薄れてしまったというのも、ブログをサボっている
原因かもしれません。
*********************************
本題ですが、英語鼻の証拠動画をやっと見つけました。
近日中に、その動画が見れる記事を書きます。
これを見れば、日本人、英米人、中国人の中で、日本人だけが
軟口蓋の使い方が違います。
「英語鼻」(=旧名:最大日本語訛りの克服)にて、口と鼻の通路を
ふさぐ弁(=軟口蓋)の働きが、日本語だけが違うと私は書きました。
やっと動画で証明できそうです。
音声学信者の方にも納得してもらえるといいのですがねw
[No.336]
2009/06/07(Sun) 15:37:36
Re: 英語鼻を証明する動画を見つけました!
(No.336への返信 / 1階層) - 某スレの639
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/10/26(Fri) 07:13:34
「英語鼻」の存在を示す証拠記事を書いてきました。
英語音声学に詳しい方も、これで納得していただけると良いのですが。
以前、この掲示板で書きましたが、英語音声学での息の排出実験は実験手法に問題
があると思います。
私は「息を吐く」という行為を行うと軟口蓋が上がり閉鎖すると考えています。
記事に載せました動画もそれを裏付ける結果になっています。
音声学の息の排出実験は、「息を吐く」ことを意識させる実験装置で測定されてい
ます。そのため、本来あるべき結果を得られなかったのではないかと思っています。
[No.337]
2009/06/07(Sun) 15:38:35
音声学に詳しい方のご意見を聞きたいです。
(No.336への返信 / 1階層) - 某スレの639
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/10/28(Sun) 02:39:24
記事「英語鼻の証拠」を書きました。
この記事にて、動画を提示して、英語ネイティブの軟口蓋の使い方が音声学の定説
と異なっている事を示したつもりです。
X線の発話動画が見づらい点が心配ですが、英語音声学に詳しい方のご意見も聞きた
いです。その理由は、私の提示した「証拠」に「穴」が存在するかどうかが知りた
いからです。
「あの動画だけでは、まだ音声学の軟口蓋の動きの定説を覆せていない」というご
意見があれば、お聞きしたいです。
[No.338]
2009/06/07(Sun) 15:39:35
お久しぶりです
(No.336への返信 / 1階層) - 柚子(代理投稿)
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/10/30(Tue) 19:03:38
昔、某スレの639さんとしょさんにお世話になった者です。
今では発音や聞き取りの悩みは特にありませんが、ブログを楽しく拝見しています^^
私は音声学に詳しい方ではありませんが、639さんの示されたYoutubeの動画に気に
なるところがあり、書くかどうか迷っています。
[No.339]
2009/06/07(Sun) 15:40:44
Re: お久しぶりです
(No.339への返信 / 2階層) - 某スレの639
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/10/30(Tue) 19:40:16
> 昔、某スレの639さんとしょさんにお世話になった者です。
「ゆず」さんですよね?
お久しぶりです!!!!!!!!! 懐かしい!
> 今では発音や聞き取りの悩みは特にありませんが、ブログを楽しく拝見しています^^
おぉ、ありがとうございます。
> 私は音声学に詳しい方ではありませんが、639さんの示されたYoutubeの動画に気に
> なるところがあり、書くかどうか迷っています。
反論は歓迎します。 新たに何かを発見するヒントになる可能性があります。
この掲示板には時々、最近もですが、単なる挑発目的にレスをされる方が
おられます。
挑発ではなく、例えば、私と意見が時々、異なる「えむ」さんのレスは
非常に参考になります。彼は議論の反論をされますが、挑発はされないためです。
どうぞ、ゆずさんのご意見をお伺いしたいと思います。
[No.340]
2009/06/07(Sun) 15:41:51
Re: お久しぶりです
(No.340への返信 / 3階層) - 柚子(代理投稿)
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/10/31(Wed) 20:04:59
はい、「ゆず」です!
ひらがなのままでも良かったのですが、変換して漢字にしてみました。
では、私にはそう見える、ということを書いてみます^^
動画1は自分で画像どおりに発音を再現すると違和感があり、画像と聞こえる音声
にずれを感じます。
動画2については私は↓の8ページの鼻音化の説明を読んで、鼻音の前、鼻音の後の
母音は鼻音化される傾向があると受け取りました。画像はそれと一致しているよう
に見えます。
http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/2643/1/KJ00004463259.pdf
フランス語も鼻母音のところで開いているように見えます。
私にとっての、鼻音化された母音と鼻母音、は、息が口腔と鼻腔を同時に通るとい
う理解です。
どの動画の文末も、今のところ私には判断しきれないので意見を保留します。
私には軟口蓋が開いているように見えないところも639さんには読み取れているの
で、見るポイントが異なっているのかもしれません。
そういえば中国語と日本語のMRIの方ですが、FirefoxではなくIEで開いてもなぜか
IEが突然終了してしまいます。
私のPC環境だけかもしれませんが。
[No.341]
2009/06/07(Sun) 15:42:48
Re: お久しぶりです
(No.341への返信 / 4階層) - 某スレの639
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/10/31(Wed) 23:15:12
> では、私にはそう見える、ということを書いてみます^^
> 動画1は自分で画像どおりに発音を再現すると違和感があり、画像と聞こえる音声
> にずれを感じます。
動画1を確認してみましたが、私には、ずれを感じませんでした。
動画を見ていて一つ気付いた点があります。
ある音素が聞こえた瞬間の時点では、画像は次の音素への移行中、又は、次の音素の
準備完了の映像に見えます。
何故なら、ある音素が聞こえた時点で、その音素を発音するための調音位置では
なくなっている為です。音が聞こえる数ミリセコンド前の映像が、その音素を
発音するための映像です。
歌のプロモーションビデオを見ていて、時々、音と口があっていないという
違和感を感じることはありませんか? あれは編集作業のミスです。
プロ用の機材は、映像と音声は別々の機械で収録する為、編集作業の時に、
画像と映像を手作業で一致させる必要があります。
ある音素が聞こえた時点の音声に、その音素の口の形を合わせてしまうという
勘違いを編集者がしてしまうようです。
> 動画2については私は↓の8ページの鼻音化の説明を読んで、鼻音の前、鼻音の後の
> 母音は鼻音化される傾向があると受け取りました。画像はそれと一致しているよう
> に見えます。
>
http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/2643/1/KJ00004463259.pdf
動画2を確認しました。私には、前後に鼻音(m, n, ng)が存在しない母音の発声時にも
軟口蓋が開いているように見えます。
> フランス語も鼻母音のところで開いているように見えます。
フランス語の動画については、鼻母音ではない母音と鼻母音の
X線発話動画を比較してみないと決着は着かないですね。
私はフランス語が分かりませんので、フランス語に鼻母音ではない
母音があるかどうか分かりませんが・・・
> 私にとっての、鼻音化された母音と鼻母音、は、息が口腔と鼻腔を同時に通るとい
> う理解です。
私はフランス語の鼻母音と呼ばれる母音をTVや、動画3で聴いても、普通の母音に
聞こえます。英語の母音と同じく、鼻から息が出ているように感じます。
この点はフランス語の鼻母音と英語の母音の違いを感じられません。
ただ一つ違うと感じるのは、フランス語の鼻母音発話時の「仮想キャンディ」が
かなり小さく(直径5ミリ以下)感じます。
要するに、私には鼻母音は口内の音響効果が少ない母音に感じます。
ま、こういうと音声学信者から反論がお叱りを受けそうですがw
> 私には軟口蓋が開いているように見えないところも639さんには読み取れているの
> で、見るポイントが異なっているのかもしれません。
私が動画2の何処を見て、軟口蓋が開いているかの画像をアップしました。
http://maglog.jp/bousure639/index.php?module=Article&action=ReaderDetail&article_id=209140
↑このページの画像は発声していない状態の映像です。
青線が軟口蓋、p丸が軟口蓋が閉じた時の一番上の場所です。
私は、このp丸の箇所を見て判断しました。
破裂音、摩擦音、L等の音素に挟まれている母音の映像を見て下さい。
(did, set, soggy, top deck等)
p丸の部分が、 白 → フラッシュのように一瞬だけ黒 → 白 と変化している
ように
見えます。母音の部分で「フラッシュのように一瞬だけ黒」に見えます。
(少なくともVer 9 以降は)Windows Media Player は音のピッチをそのままに、
再生速度を0.5倍まで遅くすることが出来ます。
また、1フレーム単位で映像をコマ送りする事も可能です。
[表示(V)] メニューから [拡張設定(E)]-[拡張設定の表示(E)]を選択することで
この機能を使うことができるようになります。
> そういえば中国語と日本語のMRIの方ですが、FirefoxではなくIEで開いてもなぜか
> IEが突然終了してしまいます。
↓ このページで、あのサイトの動画をダウンロードできるようにしました。
http://maglog.jp/bousure639/index.php?module=Article&action=ReaderDetail&article_id=209140
> 私のPC環境だけかもしれませんが。
私のPCではIEでは見れます。あのページはWindows Media Player で再生するように
作られています。プレイヤーとしてWindows Media PlayerのActiveXを直接指定して
います。
私のPC環境は
OS: Windows XP Service Pack2
IE: Version 6.0.2900.2180 SP2
Windows Media Player 11.0.5721.5230
もしかすると、Windows Media Player が mpeg ファイルを再生するように
設定されていないのかもしれません。
[No.342]
2009/06/07(Sun) 15:43:47
Re: お久しぶりです
(No.342への返信 / 5階層) - 柚子(代理投稿)
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/11/02(Fri) 23:18:58
こんばんは!
動画1については、私が感じたのも時間的なずれです。いまひとつピンとこないの
が残念ですが、良くある編集作業のミスだったのですね^^
動画2の緑のところの動きは確認できました。ひとつ気になるのですが、呼気はど
こから抜けるのでしょうか。私としては通路が開ききらないと通り抜けられないよ
うな気がするのですが。。
フランス語では鼻母音と鼻母音ではない母音(口母音)があります。
私はフランス語の音声学はよくわからないので適切な比較の例を示せないのが残念
です。
> (少なくともVer 9 以降は)Windows Media Player は音のピッチをそのままに、
> 再生速度を0.5倍まで遅くすることが出来ます。
> また、1フレーム単位で映像をコマ送りする事も可能です。
> [表示(V)] メニューから [拡張設定(E)]-[拡張設定の表示(E)]を選択することで
> この機能を使うことができるようになります。
実は639さん推薦のフリーソフトをインストールはしたもののFreez Flv to
AVI/MPEG/WMV Converterでファイルが開けていません。
使い方が私にはわからないようです(汗)
そういうことで、Windows Media Playerで見ることができる状態にできず、コマ送
りなどがはできませんが他のプレーヤーで繰り返して見ています。
中国語と日本語の方、動画のアップをありがとうございました!
軟口蓋の形の違いが見えます。
ただ、通路という点では日本語も中国語も通路が開いたままに見えます。
あらら。。私はだんだん混乱してきました。
ちなみにこの中国語と日本語のサイトは全く見れないわけではないのですが、かな
りの確率で急にIEが終了するエラーが起きるのです。
[No.343]
2009/06/07(Sun) 15:44:45
Re: お久しぶりです
(No.343への返信 / 6階層) - 某スレの639
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/11/03(Sat) 16:53:43
> こんばんは!
こんばんは!
> 動画1については、私が感じたのも時間的なずれです。いまひとつピンとこないの
> が残念ですが、良くある編集作業のミスだったのですね^^
勘違いさせてしまったようです。すみません。
いえ、時間的なずれはないと思います。
音声にあわせて一緒に発音しながら、動画の唇の動きに違和感を感じません。
> 動画2の緑のところの動きは確認できました。ひとつ気になるのですが、呼気はど
> こから抜けるのでしょうか。私としては通路が開ききらないと通り抜けられないよ
> うな気がするのですが。。
http://maglog.jp/bousure639/index.php?module=Article&action=ReaderDetail&article_id=205873
の
図1−1を参照願います。 この状態で呼気は、鼻からも呼気が出ると思います。
> 実は639さん推薦のフリーソフトをインストールはしたもののFreez Flv to
> AVI/MPEG/WMV Converterでファイルが開けていません。
> 使い方が私にはわからないようです(汗)
> そういうことで、Windows Media Playerで見ることができる状態にできず、コマ送
> りなどがはできませんが他のプレーヤーで繰り返して見ています。
このソフトの使用方法の記事を書きました。
> 中国語と日本語の方、動画のアップをありがとうございました!
> 軟口蓋の形の違いが見えます。
> ただ、通路という点では日本語も中国語も通路が開いたままに見えます。
> あらら。。私はだんだん混乱してきました。
軟口蓋が
http://maglog.jp/bousure639/index.php?module=Article&action=ReaderDetail&article_id=205873
の
図1−2の状態になったときが、軟口蓋が閉じた状態です。
> ちなみにこの中国語と日本語のサイトは全く見れないわけではないのですが、かな
> りの確率で急にIEが終了するエラーが起きるのです。
柚子さんがお使いのPCはもしかして Vista ですか? VistaのIEで見られないサイトが
結構、あるそうです。
[No.344]
2009/06/07(Sun) 15:46:09
Re: お久しぶりです
(No.344への返信 / 7階層) - 柚子(代理投稿)
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/11/04(Sun) 20:40:17
639さん、こんばんは^^
とりあえず、私が気づいたことは全て書きました。
今回の書き込みは私のような視点もあるのでは、ということで即結論を決めたいと
いうわけではないんです。
何より、私が思いっきり勘違いしているとしたら。。という可能性を考えると、
焦って結論を出さずに、あとはゆっくり考えてみたいです。
> 柚子さんがお使いのPCはもしかして Vista ですか? VistaのIEで見られないサ
イトが
> 結構、あるそうです。
はい、Vistaです。使用暦は短いので私のせいかVistaのせいかわからないのですが
(笑)
久しぶりにお話して楽しかったです。これからもブログを楽しみにしています^^
[No.345]
2009/06/07(Sun) 15:47:02
Re: お久しぶりです
(No.345への返信 / 8階層) - 某スレの639
※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2007/11/04(Sun) 22:16:47
> 639さん、こんばんは^^
こんばんは^^
> 今回の書き込みは私のような視点もあるのでは、ということで即結論を決めたいと
> いうわけではないんです。
> 何より、私が思いっきり勘違いしているとしたら。。という可能性を考えると、
> 焦って結論を出さずに、あとはゆっくり考えてみたいです。
了解しました^^
私が言っていることは音声学と反する内容がありますから、にわかには納得できな
いのは当然です。
> はい、Vistaです。使用暦は短いので私のせいかVistaのせいかわからないのですが
> (笑)
Vistaはまだ安定していないようです。IEでしか見られないサイトはつらいですね。
> 久しぶりにお話して楽しかったです。これからもブログを楽しみにしています^^
お陰様で非常に参考になりました。私の記事の中で、どの部分が分かりにくいのか
が、柚子さんとの会話の中で少し分かりました。ありがとうございました。
[No.346]
2009/06/07(Sun) 15:48:10
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)