![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> どうやって計算したのでしょうか?良かったら教えてください… だ、だいぶいい加減ですが、それでもよろしければ。 キングソラスの体長を大体タワーの展望台の淵の高さと仮定しました。 次に対戦で一人が爆発物、もう一人がAS-21RL(射程が200mなのでちょうどいい)と高性能スコープ付きの武器を持たせ、タワー周辺のビルをぼこぼこ壊します。 そして爆発物係をタワーの展望台の上まで移動させ、どこか適当に淵の近くに配備。 AS持ってるほうは、爆発物係がいる方を狙って(この際スコープを使うと楽です)ASを撃ちます。 常に狙う場所を固定し、タワーに近づいたり遠ざかったりしながら撃ちまくっていると、展望台に当たるか否かぐらいの距離が見つかります。(弾が壁に当たる音が稀にするぐらい) そこを発見できたら爆発物係はそこから飛び降りる。 あとは歩数を数えながらAS持ってるほうに一直線で向かいます。 この時ジャンプしたりしなければいけないところもあるので、そこは真横にずれて進みまた戻るという方法で計測します。 AS持ってる方の所に着いたら測定終了。あとは計算です。 大体陸戦兵の一歩分は靴二個分ぐらいなので、靴を片方28cmと仮定すると一歩分は56cmになります。 自分の場合歩数は114歩だったので114×56=6384(cm) よって63.84mです。 これとAS-21RLの射程200mを使って三平方の定理より、展望台の大体の高さは189.5mになりました。(Q.E.D)w この方法はなかなかに大雑把なので人によって結果が変わって来る可能性が大です。 どなたかもっと正確に出せる方法わかりませんか? わかったらぜひ教えて下さい。 読み辛い長文失礼しました。 [No.10588] 2006/03/26(Sun) 01:51:13 3dd52131.catv296.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。