![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> そういえばペイルウィングってどうやってエネルギーユニットと武器を繋いでいるんでしょ。・・・やっぱりケーブル?w(邪魔) ケーブルだと思いますよ。他に方法が思いつきません。 武器は二つあるからケーブルは二本。邪魔ですね(笑) 俺にとって同じように疑問なのが「飛行ユニットはどう操作しているのか?」です。 銃の持ち手にレバーでも付いてるんでしょうか? > 戦域マップは地図のことです。 マップが映ってたら視界がかなり狭い気がしますが… ヘルメットにスイッチを付けたり、オペレーターが必要に応じて映像を送信したり 表示するかどうかを変更できるようにすれば解決しますけどね。 > レーダーはどうしましょうか。 > 囲まれたときなどは戦闘に集中しすぎて見ていなかったり、巨大生物の移動速度が速かったりという理由をつけられますが・・・。 今までは小型のモニターとして扱ってきたので、俺はそれでいいと思います。 [No.10619] 2006/03/28(Tue) 17:22:15 i60-43-9-249.s02.a021.ap.plala.or.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。