![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
12月になっちゃった。 メガネやフィリピニョスの紅白戦見て皆口をそろえて「初心者にしてはうまいなぁ」って言ってたよ。 でもBP河合はきつそうや、対策しないと! やはり相手の速い球に押し負けて前衛にかかるパターンが多そうだなぁ。 彼らは4年生だから、最初から最後までミスの多いバコりで攻めてくるとも限らないと思うな。 リスクの落としたラリーの中でも、前衛にかけてしまう可能性は十分にある。 言いたいことは、ミス待ちで勝てたら万歳だけど、結果「以外とミスしてくれなくて負けた、やむなし」ってなる確率もけっこうあるよということ。 攻められたとき高いスピンロブやコンチロブで逃げるのはもちろんのこと、相手がリスクを負わなくなってきたらどうしましょう。 短期間だけど、相手の甘くなったカットを打ちこむとか、強気のポーチとか、前衛の頭を抜くスピンロブも使っていきたい、足遅いし。 実力で劣っていて、ミスらない合戦になったときはこちらから攻めないと苦しいと思う。 まぁ1セットだから、やたらバコってきて、しかも調子よくてそれが結構入るって可能性もあるはず。 そういった場合に備えて、コンチロブはやっといたほうがいいんじゃないかなぁ。 入口のミスを最小限に、そんでリスクを落としてきた相手に出口を作る、この二点を押さえて、得意な形をつくりたいね。 俺の頭だとこんくらいしか浮かばん。 テニス脳が発達した人の助けを求めます。 [No.1020] 2013/12/02(Mon) 16:41:31 softbank126065145146.bbtec.net |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。