[ リストに戻る ]
No.184へ返信

all ばっくぼれー - よしまさ - 2010/04/02(Fri) 00:14:38 [No.182]
Re: ばっくぼれー - 今日HEY! - 2010/04/02(Fri) 02:19:22 [No.184]
Re: ばっくぼれー - agt - 2010/04/02(Fri) 11:29:04 [No.185]
[削除] - - 2010/04/05(Mon) 01:21:27 [No.186]
[削除] - - 2010/04/05(Mon) 01:34:47 [No.187]
[削除] - - 2010/04/05(Mon) 01:36:40 [No.188]


Re: ばっくぼれー (No.182 への返信) - 今日HEY!

俺もばっくぼれーは研究中でagtとかのを見て研究しているのですが最近思うばっくぼれーで気をつけるべきポイントは3つで(ろーぼれーやはいぼれーは除きます。あとグリップはコンチで。)、
1.顔の高さにラケットをセットしてボールの延長線上にすばやくラケットをもっていく(身体は横向きに保ち、その正面で打ちます。)
2.手の甲でパチンと当てるイメージで打つ(まあ要は少し厚めに当てるということです。浮く人は切るイメージが強いんだと思います。「なんでやねん」と相手に裏拳つっこみを入れてあげる感じです。)
3.なんてったって右足(右利きの人)の踏み込み

基本中の基本を書いたまでで「何回も聞いたよ!!」って思うかもしれませんがだからこそ大事なことです。
あと最近意識しているのはテイクバックの肘の位置とフィニッシュの肘の位置です。うまい人ほど後ろ過ぎず前過ぎずです。ぼれーうまし君は決してラケットを振っているわけではなく(そう見えがちですが)、足の位置、体のひねり、打つタイミングなどの小さな動作がうまく一連の動作にできているんだと思います。

バックボレーがうまい人ってかっこいいですよね。難しいからこそマスターしたいものです。一緒に頑張りましょう。


ついでに俺の悩みも聞いてください↓
フォアのローボレーはうまくさばけると思っているのですがバックのローボレーになるとどう処理してよいか分かりません。
具体的に言うと、バウンドする前に前で打とうとすると身体の軸がぶれボールが浮いてしまうかネットにかかります。かといってハーフボレーでは不安定で詰まってネットにかかってしまうことが多々あります。今現在の対処法はドロップに近い浅いボレーで返そうとしているんですがそれも時に浮いてしまいます。


僕はこの先どうしたらよいのでしょうか。 (20歳男性)


[No.184] 2010/04/02(Fri) 02:19:22
b140.nasicnet.com

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS