![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
あれこれ書いてあるけどやっぱ上手い人に教えてもらうのが一番ですな。初心者だけでも球出しとかできるけど、きちんとしたフォーム、打ち方など教えてもらわないと上手くならないし変な癖がつきます。後ろ体重とか歩幅がせまくなるとか後ろ体重とか笑。 なので初心者だけでの練習を考える前に初心者とテニスをしてほしいです。もちろん上級者だけでなく2年生以上ならだれでもできます。誰かに指導することは自分が上手くなることに繋がります。僕も役員のときいろいろアドバイスしたりしましたが、何がだめなのかを見つけようとすることで「あーなるほどそーゆーことか」など発見でき、自分にも生かせた気がします。教えてる際はあんま自分の練習になってないような気がするかもですがそんなことないし、また自らの役目だと思って付き合ってやってください。 ある程度できるようになったら秋やマウンテンなどの練習方法などいいと思います。自分は打ちながら、特にミスったときに何でか、どこがいつもと違うのか考えたりしてます。すると駄目な時はいつも打点が低くなってるとか発見できます。できました。つまり隆太郎さんの言う練習効率の最大化をどうするかってことですね。いろいろやり方はあると思いますが。 とりま、1年のころから村田君とかに練習見てもらってたら今頃関東レギュだったかと思う今日この頃です。 [No.213] 2010/05/30(Sun) 00:05:55 eatkyo613103.adsl.ppp.infoweb.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。