[ リストに戻る ]
No.220へ返信

all なぜ負けるのか - ナダル - 2010/07/27(Tue) 16:57:24 [No.220]
Re: なぜ負けるのか - アナダル - 2010/08/04(Wed) 00:53:39 [No.222]
Re: なぜ負けるのか - 元祖ナダル - 2010/08/06(Fri) 00:49:48 [No.223]
Re: なぜ負けるのか - 元祖ナダル - 2010/08/01(Sun) 19:21:46 [No.221]


なぜ負けるのか - ナダル

ゼミがくっそ忙しいです。本気で忙しいです。しかし、かわいいDOの後輩のため
に情報を書き込みましょう。21世紀、大きく力の劣勢・優勢を決めるもの、それ
は情報です。

「勝つために」というスレはありました。ここでは逆に「なぜ負けるのか」につ
いて書きます。「勝つために」考え、同時に「なぜ負けるのか」について考えま
す。この双方向的思考法によって、問題を複眼的に見ます。そうすれば将来への
明確な道が開きやすくなるのでは・・・。以上の仮説からこのようなスレを立て
ました。このスレの目的は僕の考えを皆さんに浸透させること・・・ではありま
せん。皆さんと活発な議論を行い、情報をあくさん頭に入れ、同時に頭をぐにゃ
ぐにゃに柔らかくすることにあります。たくさんの自由闊達な書き込みをお待ち
しています。

テニスは難しいスポーツです。しかしそれゆえに勝つことはそんなに難しいスポ
ーツではない。これが僕の持論です。イギリスの有名な小説家がこのようなこと
を書いています。「テニスとは無限の戦略によって、勝つこと負けることを大き
く左右することができるのだ」

テニスの勝敗を左右させるのは頭です。「テニス脳」といいます。これがあるか
ないかで優位・劣勢が決まります。

前置きが長くなりました。歳をとると話が長くなるものです。本題に移ります。

なぜ負けるのか・・・僕が考えるその理由は

@相手が自分よりも上位・もしくは自分と同等の実力である場合、相手を気にし
てしまう。

A相手が自分よりも上位であると勘違いを起こしてしまう。

の2点だと思います。

過去をおもいだして、自分が負けるパターンを考えてみます。

5分間のアップ中
(うわ、うめぇ。こりゃ勝てねえ。)

試合
(いつものボール打ってても勝てない。よぉし、いつもよりも強くボールを打と
う)

結果
ミスりまくって、2−6で負ける。

僕が負けてたのはこのパーターンなんですね。

逆に現在

アップ
(ほう、なかなか打てるな。しかしこの程度のストロークの威力ではまだまだ甘
いと言わざるをえんな。我がストロークの力で捻りつぶしてくれるわ、この餓鬼
め、ぐわっはっっは。)

試合
(むう、こやつめ。ミスがなんとも少ないことか。こしゃくな。ぐう、また私が
ミスをしてしまった。)

結果
7−5 6−4
(はあ、はあ、あなどれぬやつであった。)

という感じなんですよ。

何が言いたいか。結論から書きます。

結論
自分が今まで通りやってきたことが一番試合で強いです。

相手が強かろうと、関係ないです。自分のいつも練習でうっているストローク・
ボレーをしましょう。

強い人からすれば、一番楽な相手は「自滅」をしてくれる人です。

逆に一番やりにくい相手は「落ち着いている」相手です。

落ち着くためにはどうするか。それは、いつも自分がやっていることを試合です
るのが一番いいのではないでしょうか。

ゼミの時間が迫っているので結論が弱いですがこのへんで・・・


[No.220] 2010/07/27(Tue) 16:57:24
197.221132151.m-net.ne.jp

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS