[ リストに戻る ]
No.266へ返信

all 妥協論 - 隆太郎 - 2011/05/31(Tue) 22:20:18 [No.266]


妥協論 - 隆太郎

今回は妥協について考えていきましょう。前回、イメージ力をつけて、リアルなイメージを持つことの重要性について書かせていただきました。


今回覚えていただきたいのは、リアルなイメージと理想のイメージは違うということです。これはハイパー大事なことです!らんちゃんがいち早くコメントを書いてくれました。

らんちゃんの例を使わせていただきますが、らんちゃんの頭の中には常にいい感じのボレーで相手のストロークを無効化してポイントを取るという理想のイメージがあります。ここまでは全然問題ありません。


大事なのはその理想のイメージをリアルなイメージに近づけることです。果たして実際のらんちゃんはいい感じのボレーを打ち続けることができるのでしょうか?


もしかしたら、実際にらんちゃんはどんなショットでも無効化できる鉄板ボレーを持っているかも知れません。それならいいじゃないかと思うかも知れませんが、理想のイメージだけを持つことには大きな問題があります。

それは理想と現実が少しでもずれてしまうと対応できなくなってしまう可能性があるということです。らんちゃんはボレーのイメージを持ちすぎることで他のイメージを持つことを忘れてしまっています。結果、球出しスマッシュは得意なのに突然ロブが上がってくる試合だとうまくいかないという残念な状況に陥っています。


前置きが長くなりましたが今回はシンプルに、様々なショットに関して妥協する、という提案をさせて頂きたいと思います。もう少し言うなら自分を過小評価してテニスをするということです。


自分にプレッシャーをかけず、ハードルを下げ、テニスをやるときには常に調子がいいと思えるくらいがいい感じです。


今回はこんな感じで。テレビ見ながら書いたので色々とりこぼしてます(笑)


[No.266] 2011/05/31(Tue) 22:20:18
proxyag042.docomo.ne.jp

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS