[ リストに戻る ]
No.268へ返信

all グリップとかプレースタイル - 片山 - 2011/06/04(Sat) 13:21:07 [No.267]
Re: グリップとかプレースタイル - 隆太郎 - 2011/06/10(Fri) 23:51:00 [No.276]
Re: グリップとかプレースタイル - 秋山 - 2011/06/07(Tue) 01:00:05 [No.274]
Re: グリップとかプレースタイル - らん - 2011/06/10(Fri) 11:29:16 [No.275]
Re: グリップとかプレースタイル - 中田氏 - 2011/06/05(Sun) 01:08:19 [No.273]
Re: グリップとかプレースタイル - はんざわ - 2011/06/05(Sun) 00:49:15 [No.272]
Re: グリップとかプレースタイル - はんざわ - 2011/06/05(Sun) 00:44:41 [No.271]
Re: グリップとかプレースタイル - 片山 - 2011/06/05(Sun) 00:32:28 [No.270]
Re: グリップとかプレースタイル - AB - 2011/06/04(Sat) 21:54:19 [No.269]
Re: グリップとかプレースタイル - M.Safin - 2011/06/04(Sat) 20:35:49 [No.268]


Re: グリップとかプレースタイル (No.267 への返信) - M.Safin

いいですね。こういう書き込みは。

おれは今更グリップを変える必要はないと思う。せっかくいいフォア打ててるんだからもったいないよ。高い打点に関しては薄いグリップだからと言って打てないことはないでしょ。フェデラーだって薄いんだからw 
基本的にグリップが薄い人は、厚い人に比べて打点がちょっと後ろになるはずです。面が上向いちゃうからね。もう試してみたかもしれないけど、高い球に関しても打点を調整してみるのはどうでしょう?そこを試行錯誤するのも価値はあると思う。
こんだけ書いといてなんだけど、おれはグリップが厚いから薄い人の打ち方は正直あんまわからん。だから原田優氏とか・・あと誰だろうな?わからんけど薄い人に聞くなり、見て盗むなりしよう!
んで具体的に戦い方なんだけど、やっぱりあのフォアは捨てがたいから軸はフォアになるだろうとは思う。それから薄いグリップを活かしてスライスも使って緩急がつけれるといいね。んで前出て決める、と。せっかくボレーもできるんだからそれを使わない手はないよ。もっと前出ていこう。スライスとあのフォアがあったら結構相手は嫌だと思うよ。まぁ高い打点でもあのフォアがバンバン打てて入るようならそれでいいんだが。でもね・・片山の問題はいいフォアが試合になるとあんまり入ってこないことなんだよね。相手としては片山がフォアをミスってくれると楽だし、片山がいらついてるのがわかるからメンタル的にも楽なんだよね。フォアが試合で入らないのはメンタル的なもんなんだろうか?カップの波多野戦ではしっかり打ててたよね?そこら辺は片山としては分析できてるのかな?レスポンスくれ。

あとシングルかダブるかって話だけど・・片山はシングルス向きではあると思うけど、あんまり片方に執着する必要はない。ってかするな。どっちも適度にやりなされ。

p.s.
カップの波多野戦、丸山戦を忘れることなかれ。


[No.268] 2011/06/04(Sat) 20:35:49
p6569ee.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS