[ リストに戻る ]
No.299へ返信

all だぶるす色々 - うちやま - 2011/07/01(Fri) 13:54:29 [No.297]
Re: だぶるす色々 - らいおん - 2011/07/02(Sat) 22:43:59 [No.305]
Re: だぶるす色々 - うちやま - 2011/07/02(Sat) 11:41:32 [No.304]
Re: だぶるす色々 - あかさか - 2011/07/02(Sat) 00:06:47 [No.303]
Re: だぶるす色々 - M.Safin - 2011/07/01(Fri) 22:31:45 [No.302]
Re: だぶるす色々 - はんざわ - 2011/07/01(Fri) 21:49:52 [No.300]
Re: だぶるす色々 - はんざわ - 2011/07/01(Fri) 22:09:25 [No.301]
Re: だぶるす色々 - abe - 2011/07/01(Fri) 19:40:24 [No.299]
Re: だぶるす色々 - 隆太郎 - 2011/07/01(Fri) 19:12:21 [No.298]


Re: だぶるす色々 (No.297 への返信) - abe

@俺は長いことフォアサイでやってますが、とりあえず相手コートに入れることを1番に考えます。なんだかんだでサイドアウトしたらまったく意味ないので。

ストレートに打つときはポイントカウントとか流れで打つって決めて打ってます。

クロスに打つ時は、ネットのどこを通すかを考えます。高さではなく横で。基本的にはセンターベルトからちょっと左とか。

リターンが相手にポーチされるようになったら、相手のレベルもあるけど、逆にセンターベルトより右側に打ちにいったりします。特に、出るって決めてポーチに出る人にとっては逆をつかれるので綺麗に決められることが少なくなります。
センターに行ったのを見てから出られても、そこそこの速さと低さがあれば決められることは少なく、また前衛が見逃した場合後衛のバックに入り、センターに寄せられるので味方前衛が次にポーチしやすくなる。と考えてます。

それでもだめならストレートロブしかないですね。


Aキャッチ力は集中力とあきらめない心と経験値
絶対取るって気持ちは大切です。あとは経験によって「このボールの高さとコース、相手の体勢からいってここにこれくらいのボールが来る」みたいなのの蓄積?


Bポーチが良い!たくさん出ていくし、球も良い。
悪い点はあんまり思い出せないけど、リターンかな?
なんていうか、相手に決められる前に自滅するポイントがもったいない感じ?相手のプレッシャーあってもとりあえずコートの中には入れたいと思いました。


[No.299] 2011/07/01(Fri) 19:40:24
PPPa1831.e3.eacc.dti.ne.jp

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS