![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ごめん上記はミスです。 良いね!こういう質問! @よく見てないから、確信はないんだけど、うっちーはベースライン後ろでボールを待った形でオープンスタンスでリターンすること多い気がする。 待った形でのりたーんになると前衛としてはポーチにでやすい。 逆に待った形でのオープンスタンスのリターンは、福浦とかみてるとわかるけど、前衛の動きを見てからクロスorストレートの打ち分けができるとこだと思う。ちょっと意識してみるといいのでは? 違う手段としては、ステップインしながらのリターンという方法があります。 これは、ステップインする分、早いタイミングでリターンできます。また相手コートとの距離も近い(つまり相手前衛との距離も近い)分、相手の前衛としては・ポーチに出ずらい、・良いボレーもしずらい、また、後衛はファーストボレーの位置が後ろになって、難しくなるということが考えられます。 このリターンは主にボールに合わせてリズムで打つ感じ。すぐるとかがうまいから聞いてみるといいと思う。 ポーチされまくったら、おれは逆にあんまなにも考えないかも笑 うてるとこにうつ、それだけかな、かかったら全力でとる!!みたいな楽観視もたまには必要なのではないかとも感じます。 ただ、ストレートロブ(コンチではない)は試すかも。 Aうーん、ちょい違うのかもしれないけど以下を気をつけると良いと思う。 ・無理にさがろうとしない(キャッチ時に後ろ体重になるから) ・重心を落とす ・覚悟をきめるw あとはりゅうたろうさんあべべと同じ! Bうっちーは体の軸がぶれやすいから、そこかな! [No.301] 2011/07/01(Fri) 22:09:25 softbank219019231023.bbtec.net |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。