![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
@スピードもあってスピンもかかってるサーブをクロスに厳しく打つのは難しいよね。以前、バイト先の上手い人に「リターンは低いところを通して相手のラケットをはじく勢いで打て」と言われてからおれは低い弾道で打つよう心掛けてる。これならファーストボレーを低い位置で打たせられるし、万一ポーチされても決められにくいからね。お試しあれ。 例え前衛にかかり始めたとしても、このショットが打てればひよることなくクロスに打ち続けるよ。低く速く来るストロークをポーチするのはかなり難しいからね。まぁストレートやロブも打つけどね。 Aチャンスを与えるような展開にしてしまったのだから、たとえ触れたとしても失点するのが当たり前と割り切ろう。 んで、キャッチはまぁ皆さん書いてある通りかな。下がりながらキャッチしないのは特に重要かな。後は研ぎ澄まされた反射神経でなんとか。 Bう〜ん、各ショットは練習してもらうとして、戦略的な部分をば。 うっちーとダブルスしてて思うのは、うっちーはこっちが予想してる所に打ってくる。要はセオリー通りのプレーをしてくる。だkらこっちはそれを見越して色々できちゃう。だからもうちょい奇想天外というか、変則的なプレーも織り交ぜると相手はやりにくいかと思う。ショットの選択にしても緩急にしてもね。おれがダブルスでいつも意識してるのはどれだけ咄嗟にアイデアが浮かぶか。咄嗟に浮かぶいくつかのアイデアの中で一番確実なのがセオリーなプレーになると思うんだけど、そこであえて二番目に確実なプレーを選択するとか・・要は咄嗟のアイデアを大事にしてる。 まぁつらつらと書いたけど、こんなことを意識してみるとより一層ダブルスが楽しくなるかもね。好きこそものの上手なれ! [No.302] 2011/07/01(Fri) 22:31:45 p855c09.tokynt01.ap.so-net.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。