![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ボレストやボレーボレーもいいと思うんだけど、ボレー強化じゃなくて前衛強化が目標なら、簡単な形式練ぽいやつがいいんじゃないかと思います。 4人ダブルスの形でコートに入って、後衛はひたすらクロスラリー(高いロブは出来るだけ使用しない)してて、前衛が4往復以内に必ずポーチ出る的な。(3人なら前衛1人) 私思うに前衛で大切なのってボレーの技術よりも、前衛の動き方だったり、いかに思い切ってポーチに出れるかっていう度胸な気がするんです。 オープンでちえこと戦ってた同好会の軟式出身の一女でポーチをバシバシ決める子とか、完全に軟式ボレーにもかかわらずその動きと度胸で第二シードを苦しめてました。 あと今年オープンで活躍中のまりも、ポーチに出る数が増えたことによって確実に勝てるようになってると思います。 「打ち方」じゃなくて「動き方」「決め方」をマスターするために、上記のような練習もきっと役に立つと思われます。 出来れば縣の言うとおり経験者や男子がいれば細かい動き方などのアドバイスがもらえると思うので、いるに越したことはないですな。 [No.374] 2011/09/20(Tue) 01:14:42 KD113151133109.ppp-bb.dion.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。