[ リストに戻る ]
No.433へ返信

all Arkの部屋 - Ark - 2011/09/06(Tue) 10:28:57 [No.347]
Re: Arkの部屋2 - Ark - 2011/09/14(Wed) 23:16:59 [No.359]
NKTの部屋2 - 元どシコラー - 2011/09/12(Mon) 23:06:46 [No.356]
NKTの部屋3 - 元どシコラー - 2011/09/14(Wed) 21:08:04 [No.358]
NKTの部屋4 - 元どシコラー - 2011/09/15(Thu) 22:25:54 [No.360]
NKTの部屋5 - 元どシコラー - 2011/09/16(Fri) 21:33:47 [No.361]
NKTの部屋6 - 元どシコラー - 2011/09/23(Fri) 00:10:18 [No.405]
Re: NKTの部屋6 - agt - 2011/09/23(Fri) 23:18:27 [No.409]
NKTの部屋7 - 元どシコラー - 2011/09/24(Sat) 23:57:16 [No.411]
NKTの部屋8 - 元どシコラー - 2011/09/25(Sun) 22:09:17 [No.412]
NKTの部屋9〜番外編〜 - 元どシコラー - 2011/09/28(Wed) 00:10:24 [No.413]
NKTの部屋10 - 元どシコラー - 2011/09/29(Thu) 11:54:13 [No.414]
NKTの部屋11 - 元どシコラー - 2011/09/29(Thu) 23:54:14 [No.415]
NKTの部屋12 - 元どシコラー - 2011/10/03(Mon) 23:21:19 [No.427]
NKTの部屋13 - 元どシコラー - 2011/10/16(Sun) 02:07:31 [No.433]
NKTの部屋14〜グリーン戦の反省〜 - 元どシコラー - 2011/10/22(Sat) 00:15:12 [No.439]
NKTの部屋15 - 元どシコラー - 2011/11/18(Fri) 00:26:34 [No.459]
Re: NKTの部屋15 - らん - 2011/11/19(Sat) 13:17:32 [No.462]
NKTの部屋16 - 元どシコラー - 2011/11/21(Mon) 23:42:32 [No.468]
Re: AGTの部屋 - agt - 2011/09/08(Thu) 00:16:07 [No.355]
Re: NKTへ - murray - 2011/10/16(Sun) 19:08:25 [No.434]
Re: NKTへ - 元どシコラー - 2011/10/16(Sun) 23:13:47 [No.437]
NKTの部屋 - 元どシコラー - 2011/09/07(Wed) 20:42:38 [No.348]
kndの部屋 - knd - 2011/09/07(Wed) 22:02:46 [No.349]
Re: kndの部屋 - Ark - 2011/09/07(Wed) 23:51:38 [No.352]


NKTの部屋13 (No.427 への返信) - 元どシコラー

ご無沙汰しております。
最近関東も始まりちょいちょい忙しくなってきたので更新が止まってしまいすいませんでした(>_<)
意外ときちんと読んでくれている人がいるみたいなので書こうかなと思い、今に至ります!

右手にキリンの淡麗、左手にポテチのり塩味という天国なうです。

本日はこないだのオープンのすぐるさんとの試合で思ったことについて書きます。
まあ反省は新会議室に書くとして・・・。

あの日の自分はストロークは普通でしたがボレーが一向に決まらず・・・ミスばっかでした。
そんでもって終わった後に優さんに聞くと
「ストロークもリスキーな球が多い。もっとしっかりグリグリのフォアを打ち続けられるときつかったぞ。しかしミスっぱやくて楽だったぜ。まだまだだね。」と言われたわけであります。

最近自分としては前よりしっかりと攻めることができるストロークを手にしたと思っていましたが
その自信過剰により打ちにいきすぎて雑魚だったというわけです。


その試合を終えて
やはりテニスは分析が大事なスポーツだと感じました。

相手の分析もそうだし自己分析も大切。


要はテニプリの乾が最強なんですよ。
データテニスなんて・・・フッって鼻で笑う人もいるかもしれませんが

自分が何をどれだけできるか

それを知っていればいろんな場面で役に立つのです。

「このくらいのチャンボならしっかり決められる。だけどこの球はきついな、つなげよう。」
「ん、このくらいの球よりもうちょいラリーの質をあげられるはずだぞ。もっと振ってみよう」
「うまくいかない・・・調子が悪い日か。ならば少し自分が求めるプレーを下げよう」
などといったように試合でてんぱることも少なくなるでしょう。

ある程度のプレッシャーがかかった場面でも冷静になることができるでしょう。


なので今一度、自分は何ができるのか何ができないのかということを詳しく考えてみてください。
そう!特にこれを見ている準レギュ層のあなたですよ!

自分じゃわかんなーいって人は周りの人とともに話し合いながら考えてみてください^^



こないだも準レギュ練のあと言いましたが
もっともっと試行錯誤しながらテニスをしてみてください。
そうすればテニスの真髄が見えてくるはずです。ぐふふ。

テニスというものはとても奥深いのです。


PS
一年生は得意・不得意をメールしてね^^
特に初心者でやる気が有り余っているそこの君!
君からのメールを待っているぞ!!


[No.433] 2011/10/16(Sun) 02:07:31
066.221132145.m-net.ne.jp

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS