[ リストに戻る ]
No.435へ返信

all ラケットとか - う - 2011/10/14(Fri) 22:17:54 [No.429]
Re: ラケットとか - う - 2011/10/16(Sun) 21:53:20 [No.436]
Re: ラケットとか - agt - 2011/10/16(Sun) 19:21:18 [No.435]
Re: ラケットとか - 元どシコラー - 2011/10/15(Sat) 00:53:55 [No.430]
Re: ラケットとか - 元どシコラー - 2011/10/15(Sat) 10:39:51 [No.431]
Re: ラケットとか - う - 2011/10/15(Sat) 11:22:42 [No.432]


Re: ラケットとか (No.429 への返信) - agt

ざっくりとした説明します。

大学生の男の子が使うラケットとしては以下の3種類が挙げられると思います。
@競技者向けバリバリラケット
特徴:フレームが薄い(20mm以下くらい)
   面が小さい(95インチ以下くらい)
   重い(310g以上)
例:srixon X2.0tour、wilson SIX.ONE TOUR BLX90 etc..
→コントロール性はよいが、重い&面が小さいため、パワーのある人でないと扱いづらいかと。。DO!ではここら辺使ってる人はあんまりいないかな。
A黄金スペック系
特徴:フレーム23〜26mm
   面100インチ
   300g
例:babolat ピュアドラ、babolat アエロ、srixon V3.0、wilson PRO COBRA BLX 100 etc..
→自分が使ってるやつです。非力でラケットの力・現代テクノロジーの力を存分に借りたい人はここでしょう。
B@とAの間系
特徴:@とAの間
例:srixon X2.0、wilson SIX.ONE BLX95,YONEX v core 98D etc..
→バリバリの体育会ほどではないけど結構自信あるぜぃ!って人はこの辺かも。中田とか半澤とか村田さんはこのあたりのラケットですね。

うっちーの今のラケットはBですが、秋永氏のラケットはAに属すると思います。ラケットは日に日に進化しているので、ラケットの力を存分に借りるのもありだと思います。僕はそんなスタンスでテニスやってます。Aの黄金スペック系ラケットは大体どこのメーカーも出しているので、試打してみたらどうでしょう?ラケットのスペック等は「ラケットプラザ」「テニスジャパン」のようなテニス専門店のサイトに行くとよいでしょう。


[No.435] 2011/10/16(Sun) 19:21:18
p657398.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS