![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
書き込み遅い感もありつつも、とりあえず書いてみます。 > サーブの1stと2nd打ち方は一緒なんですか? 一緒。しかし、これがどうだか難しい。 いや本当に強くなりたい、試合時間が長いのはイヤだ(サーブが強いとすぐ試合終わるよw)、そんな場合。 おススメするのが「ゆっくり大きく振る」という方法です。 ラケットを強く握り、1stのラケット軌道をなぞるように、半分くらいのスピードでゆっくり丁寧に振ってみてください。 すると、ボールが飛ばない。 ということは、この打ち方で思いっきり大きくラケットを振り回して上方向にスイングすれば安定してボールを飛ばせるのです。 はじめはタイミングもつかめないし、スイングも小さくなってしまうでしょう。 しかし、練習するとしっかり入るようになります。藤本さんがお手本です。 ここから、回転を掛ける練習をしていけば、 1st⇒速い! 2nd⇒曲がる! なんてことも可能です。ぜひ練習してくださいまし! 分からないことがあればコートで猛獣までお問い合わせを。 > 前衛の動きってどうしたら身に付きますか? 理論はもうみなさん書いてくださっているので、イメトレ材料だけ。 雁行陣、ってことでいいよね?ではどぞ。 @www.youtube.com/watch?v=tsxJn39kM-I Awww.youtube.com/watch?v=-G9WqLg9vmU Bwww.youtube.com/watch?v=jYqi1xUWfaY クルム伊達の前衛の動きはとても基本的です。 前衛の三角形の動きが完璧です。 (え、なにそれ?って人は伊達のみ見つめていれば分かります、そのくらいキレイです) 日本語解説で分かりやすいしスーパータイブレーク(10点先取) の全てが収録されているので流れもつかめる。 そしてラリーが長くてとても観察しやすいですね。 www.youtube.com/watch?v=QExvdwwXWMA これは外人さん。 参考になるかはやや怪しいですが、先程の動画を見た後に見るとよいでしょう。 「あ、基本のこの動きがなかったからこうなったんだ」 なんて見れたら最高ですね。 ちなみに、4選手とも現在はシングルスで活躍する選手です。 [No.467] 2011/11/21(Mon) 22:50:33 149.201.hinocatv.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。