![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
身体を開かないために、打点に入るまで左手をラケットに添えたままにして打つ練習をしました。あと打った後のボールの軌道のイメージをはっきりと持つ。 ちょっと話逸れるけど、 ダブルスの話なら逆クロで狙う軌道は、3パターンあると思う。 @雁行の相手の時、特に前衛が積極的に出てくるとき、あえて浅めを狙って前衛が届かないとこに打つことを重視。 A雁行の相手の時、特に前衛が出てこないとき、基本的に深い球を打ってストレート打たれても味方がキャッチできるように配慮。中ロブを混ぜるのがかなりおすすめ。 B並行の相手の時、抜くことは考えずにひたすら足元に沈める、@と同じような軌道を打ち続けてペアの逆ポーチを待つ。ペアが逆ポーチ出てくれないときはストレートにぶち当てるかロブでポジションを下げさせてまた足元、の繰り返し。 こんなことを意識してやってます。 [No.485] 2012/02/11(Sat) 23:00:22 w0109-49-134-33-154.uqwimax.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。