![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2対2の練習でほとんど勝てなかった・・・ ・ロブの当たりが薄いからすぐ浅くなる ・短い球の処理がクソ、スプリットステップの徹底が甘い ・スマッシュとカットの判断が曖昧 ってのが反省。 とりあえずボレーさせて拾って拾って甘くなるまで我慢って意識がまだ低い。そのためにも足止めない。 カットについては、縣さんを見ててカットがどちらかというとボレーに近い感覚でやってる感じがしたんで、 カット=スマッシュの劣化版 ではなくて、カットはカット!って割り切って、しっかり当ててコートに収める。そして余裕があったらコースに配給するってのを意識していきます。 あと、闇練でも詰めボレー→カット→バック詰めボレー→カットの4球1セットをやったほうがいい気がした。あきらかに周りよりミス多い。 こういう2対2の練習のときはコートに立ってる人が気合い入れてやればおのずと全体の士気も上がると思うんで、ポイント前やらポイントとったときもっと声出していきます。 [No.503] 2012/02/18(Sat) 12:03:53 softbank126012067205.bbtec.net |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。