![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
自分の反省します。 球出しでスマッシュや詰めボレーができているのに、試合になると足がとまってガショる。来るって予想ができてない球への対応が上手くいかない。これって実戦形式でしか克服できないのでしょうか?やっぱり甘いカットに対し、打ち込むのか、足元に沈めて前に行くのかの判断とショットの技術は身に着けたい。 足が動いてるっていうのは @構えから打点に入るまで A打つときの下半身 の2つだと前教わった気がします。 @に関しては、ブライアンの動画でも見て、意識すれば身につくと思います。妥協はあかん。ボレーしたら最低でもツーステップ。 Aは下半身の使い方。状態が倒れるとか後ろ体重になるとか言うやつですね。 両肩とへそを結んでT字を作る。どの球に対してもT字が折れないようにする。〔これはトマトの教えだそうです〕 特にファーストボレーのローボレーと詰めのハイボレー。T字が折れればネットに突き刺さります。半澤さん、村田さんはファーストボレーのとき折れません。中村けんたって人は綺麗なTが作られています。 まさけんは、あの日ヘルプ抜きの5時間テニスのあとの練習だそうで、攣ったのは、まさけんの体力とお肉だけのせいではないと。。。 [No.521] 2012/02/19(Sun) 21:01:45 ntkngw356009.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。