![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
あ、すみません。ご飯を食べていたらこんな時間に・・・ 多分テニス面が傾きだからこそ、厳しい環境でやる必要があるのだと思います。自分もイニシアチブとっていきます。いきなりですが、出欠早めに取るので出欠きちんと送ってください。ダブルスは二人でやるものなので。メールが来ない場合は、来るものとしていつも認識してます。 反省 カット、スマッシュ、ロブは上達してると感じます。今までが酷すぎたってのもあります。自分はネットに詰める速度、ポジション取りが極端に下手です。チキンです。縣さんとか出口さんの動き見て勉強します。あとはファーストボレーをストレートに流す時、前体重意識。前衛を殺す勢いで 全体的にはスマッシュやカットでポイントを取る場面が多く見られて凄い嬉しいです。あとはロブを引き出せるような、入り口やボレー力の強化やっていきましょう。 今の練習について 今は男練とか企画練と違って、国公立練っていう団体戦の練習をしています。もちろん自分が上手くなるための練習ですが、他人を上手くさせるのって同じ位の価値があるのかと思います。その考えあるでしょうか?ダブルスできない1男は自分がミスった原因、分析したり、先輩に聞いてる?ただ球を打ってるだけじゃ上達にも限界があります。特に最低限のプレーの底上げを図るなら ホントは俺がアドバイスできるならしたいですが、何で他の人がミスってるのか見て考えていても分からんのです。何で自分がファーストボレークロスに返りづらいとか、砂川のバックロブを安定させるには、大木のパンチ系のファーストボレーがジャストアウトが多いのなぜか、まさけんのファーストボレーが深くいかない、戸村のネットが多い、佐々木のボレーがサイドに切れるのか・・・ 結局足動かして、低く打点入れ、とかしか言えなくて歯痒いのです。全員の弱点が治るだけでも、誰か一人がビックサーブ、神リターン身に着けるより価値があるのかと。 最後に、今日思ったのはDo!のダブルスは強い!関東でも証明されたし明日も証明されるでしょう。そして国公立では123年生によって証明されなければならない。 [No.536] 2012/02/21(Tue) 23:11:00 ntkngw356009.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。