![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
昨日は昼の練習でペアボやった時はボレーでのミスはだいぶ無くなってきたから、あとはコースとかを良くしないとなと思ってたのに、夜の練習ではその前段階で簡単なミスが出た。 足が止まってたっていうのは大きいと思う。 疲れてくるとどうしても楽しようと思って腰が高くなったりして、想定外のミスが出るし、ミスに対する意識も低下しがち。 練習で自分を最大限追い込む意識でやりたいし、一度簡単なミスをしたらすぐに修正するようにする。お互いの声かけも大事だと思った。 あとおそらく相手が縣さんだったりした時に、普通に返してると崩されそうだなという意識が働いて、厳しいコースを狙おうとしてミスが出てる部分もあった。 特に、昨日の夜の練習はペアが砂川で、昼の練習で隆太郎さんと組んだり、普段福浦と練習したりしてる時に比べて、相手ペアが自分たちより格上っていう状況で、ラリーが長くなればなるほど劣勢になる感じがして、ちょっと落ち着きが足りなくなってた。 砂川と組むときには、自分がミス少なくできる範囲で最善のプレーを目指してお互いやるようにしたい。それで点取られたらしょうがない、くらいに割り切ることも大事かな。 大西福浦レベルを倒すようなプレーが必要なんじゃなくて、仮にグリーン戦とかに出て相手の5くらいを引いたときに、きれいじゃなくても勝ちきれるようなプレーをできるようになることが必要。 あとはロブスマとかやってて絶好のチャンボが来たときに、必ず一本で決めるっていうのを練習から徹底しときたい。 砂川は敵だったらウザいけど、ペアだと「をぉい!」とか言いながら二人で試合の世界に入っていきやすいから、結構組みやすくて好きです。 [No.560] 2012/02/25(Sat) 23:35:04 wb90proxy10.ezweb.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。