![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
片山さんと MD2;1-6,0-6 エキシビ;3-6 勝てませんでした では反省を まず、プレーが全体的に堅くない ミスが早いからポイントが連取できない 次に、攻めの引き出しが少ない サーブがバックに入ると大体センターにしかいかないので、ポーチに出られやすい ストレートアタックがほとんど無かったのも反省点、序盤に一本打っておきたかった いつも打つタイミングをのがしているので、序盤にゲームを落としてもいいのでどこかで打っておく ボレストになったときに、ストロークがフラット系の球ばっかで相手にとってボレーしやすいので、沈める球やスピンロブ、ショートクロスなどをもっと打てるようにしたい あとは、前平行になったときのポジショニングが悪いので上やセンターが抜かれやすかった 前衛の守備範囲があいまいだった また、前衛の動きが少なく、相手にプレッシャーをかけられなかった リスクを冒してでも、ポーチに出る勇気が必要だと、まさけんを見てそう思った そして、上が弱い ボレーで押し込んでロブを上げさせても、そこを決めきれなければまたイーブンになってしまうので、決め切れるだけの決定力が欲しい そして、今回のレギュ戦を通して感じたことは、スポ愛の人たちはめちゃくちゃ頭を使ってテニスをしているな、ということ これは普段から頭を使ってプレーしなれければ身につかないことだと思うから、日ごろ高い意識を持って頭を使いながらテニスをすることが大事だと思った [No.579] 2012/02/27(Mon) 12:06:56 p1026-ipbf6607marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。