![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
大木と 61,62 相手があまり強くなかったので、流れを切らないために色々攻め方に変化をつけられたのは良かった点。序盤は無理せず、こっちがミスしないように注意、後半は攻めてポイントを取れるように意識。相手がやっと動けてきた頃にストレート混ぜれたのが良かったかな―。基本的に相手の戦い方や考え方を早々に分析できたのが良かったのかもしれない。 改善すべき点は、ほとんどポーチに出られなかった点。もっと動きをつけなければならない。 対東大について どのペアもやはりロブロブに対して上手い。おれらの相手も砂川・片山の相手もスマッシュが上手い&強い。平面勝負できる人はリターンゲームでいかに平面勝負ができるか(=ロブを上げさせられないか)が大事だと思います。中途半端なロブロブ作戦は完全に向うの土俵なので注意した方がいい気がします。 [No.583] 2012/02/27(Mon) 15:41:24 p854d46.tokynt01.ap.so-net.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。