![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ただ、上級者はこーゆーぱにくったりしないよーに見えますよね。 でも試合をやるってやっぱり誰でも緊張するもんだと思うんですよ。 あのたいすけや緒方さん、隆太郎だって試合中は緊張してるんです。(きっと。笑) 結果的に余裕で勝ってたりするもんですが、感じてるプレッシャーは変わらないと思います。 ただ、上級者は自分がこーゆー状況になってしまった時にどーゆー考えを知っている。んじゃないかなぁと思います。 感じるプレッシャーなんて人それぞれだし、人が考える事なんてそれぞれ違うから・・・ やっぱこーゆー質問に関して一貫した答えはなくて たくさん試合して、たくさん負けて、たくさん考えて、それぞれのセルフコントロールの仕方を学んじゃないかと思います。 ちなみに僕は『声』を意識してます。 黙ってると人間って色々考えちゃうもんだと思うんですよ。 相手がサーブ打つ前にプレッシャーかけるってのもそれですが・・・ 最近もっと意識してるのが、打つときに声を出すって事。 緒方さんのイメージみたいな感じです。 そーする事で、『打てないんじゃないか?』ってゆー不安や、色々考えちゃう思考をかきけそうとしてます。 もちろん、自分が崩れそうな時はもっと出します。笑 でもこれって実際に科学的に証明されてて、打つ瞬間に息をはくことで、体がリラックスして力を発揮しやすくなるんです。 でも打つ瞬間に息をはけ!って言われても良くわかんないので、わかりやすいのが、声を出す。 声を出したら自然に息もはくことになりますからね。 僕はそんな感じでやってます。 参考にならなかったらゴメンなさい↓↓ [No.61] 2008/02/16(Sat) 21:35:32 58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。