![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
うっちーの疑問はよくわかる気がする。むずいよね〜相方がファーストボレーした後の事。へたに出てストレート抜かれたくないしさ。 ただ、そこで一個ポーチに出ていく必要性はあると思うよ。駆け引き、相手へのプレッシャーて意味で。 まったくポーチにでないとふつーにクロスもありーのロブもセンターもありだなって相手は考えてしまうしさ。 一回でも良いからでておくと相手は、「もっと厳しいクロスうたなきゃ」とか考えてミスの可能性も増えるしさ。 ちなみに個人的に思うポイントとしては浅め・もしくははねないファーストボレーがセンターに入ってくれたら、ポーチのチャンスだと思う。相手のうつコースが限定されてるし。あえてワイドの時にでるのも駆け引き的にはありっちゃありだけれども。 まあそこはダブルスの醍醐味ですな。笑 [No.610] 2012/02/29(Wed) 20:46:57 softbank219019231023.bbtec.net |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。