![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
賢一がわかりやすく書いてくれました。 テニスって難しいですよね。特に試合の時とか、今まで習ったこととか反省点とか思い出すとやらなきゃいけないことが無限にでてきて。 焦れば焦るほどいいサーブうって(出来れば相手のバック)、ファーストボレーして(出来れば深くてきついの)、ポジションを確認して、上もケアしながらポーチ出れたら出て、ボレーはミスしない〜。とかすんげぇハードル上がっていくんですよね。 そういう場面で「ハードルを下げる」が出てきます。自分ができそうなこと、一個だけやります。できたら心の中で自分を褒めます。こんな感じで少しずつ調整していくのはどうでしょう? あと、自分がよくやるのは、1ゲーム捨てるってやつです。うまく行かない日はどんどん体が硬くなってきて、悪循環に陥ることが多いので、この次のリターンゲームは全バコリだぁ!!とか思って、自分の100パーセントのショットがどれくらいの球でどれくらいの確立で入るのかという感覚を思い出します。 雑誌によく書いてあるのは、深呼吸する”っていうのと、例えばストロークが調子悪い日は、普段より2歩後ろに下がってテニスをする”とかかな〜。まぁ、ありがちだけど粘ってるとそのうち戻ることもありますね。 後、出来る人と出来ない人がいると思うんですけど、自分の場合、リターンが崩壊することが多くて、そういうときには、とにかく全てライジングでリターンします。相手前衛とかに返ったとしてもライジングだからいいや〜って思って思い切り良くボールに突っ込んでます(笑) [No.62] 2008/02/16(Sat) 21:35:55 58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。