![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
反省いきまーす。 毎度毎度のことですが、イメージ力がまだ足りないなと。 一つのポイントが終わった後に、「〜をすればよかった」と回顧的におもうことが多いので、そういう反省をしっかり活かし、思ったことをそのままにしない。実行にうつすようにする。 試合の中盤になっても先手を取る。 これはミーティングの時に縣とかにもきいたことだけど、試合序盤はうまくポーチなど強気に行くんだけど、ゲームカウント3−3とかになったときに、その強気が消える。 そういうとこも、回数は減らしたとしても強気に、リスキーに行くとこはいくということも考えていきたい。 また、中田が言っていたように、フェイントも有効な手段だと思う。 まあ要は練習中思うことはたくさんあるのに、家に帰ると忘れたり、考えなくなったりして、次の練習でも同じミスを重ねてしまうことがよくある。これじゃあばかですね。 ということで、ここら辺をしっかりしていきたい。 [No.635] 2012/03/02(Fri) 13:37:15 w0109-49-134-20-29.uqwimax.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。