[ リストに戻る ]
No.651へ返信

all サンフレ戦 - ふくーら - 2012/05/01(Tue) 17:05:15 [No.648]
Re: サンフレ戦 - あきやま - 2012/05/04(Fri) 01:39:08 [No.656]
Re: サンフレ戦 - なかた - 2012/05/02(Wed) 01:10:04 [No.654]
Re: サンフレ戦 - ふくーら - 2012/05/02(Wed) 08:30:25 [No.655]
Re: サンフレ戦 - らん - 2012/05/01(Tue) 21:46:12 [No.652]
Re: サンフレ戦 - ふくーら - 2012/05/01(Tue) 22:28:07 [No.653]
Re: サンフレ戦 - はんざわ - 2012/05/01(Tue) 20:08:54 [No.651]
Re: サンフレ戦 - 縣 - 2012/05/01(Tue) 18:17:44 [No.649]
Re: サンフレ戦 - ふくーら - 2012/05/01(Tue) 19:16:44 [No.650]


Re: サンフレ戦 (No.648 への返信) - はんざわ

昨日の大西福浦の試合は見る事ができなかったんで、そこへのアドバイスはできないんですが、「なにが決定的に悪かったかわからない」ということについて。

福浦や縣が書いているように、もっと福浦本来のバコりを出した方がいいと思う。言い方を変えると、自分の強み・得意なことをもっと好き勝手にすれば良いと思う。
おれも最近、なかなか勝つことができない試合が多くて、「なにが悪かったかわからない」「なんでポイントがとれないのかよくわからない」状態が続いてました。
原因としては、自分の得意分野ではないところで勝負していたことだと思います。
その中でポイントがとれない→なんで?となる→原因不明→全てのプレーが委縮する→ポイントとれない。この負の連鎖に繋がってました。
昨日の試合では2セット目の1−4から、この負の連鎖をうまく払しょくすることができたから勝てたと思っています。

まあそりゃあそうだよね、と振り返ってみれば思います。
勝つためには、自分の得意な土俵で、かつ相手がいやなプレーをすることが必要。
最近の自分は、自ら自分の苦手な土俵でかつ相手が得意な土俵で戦ってました。

昨日はこれを、自分の得意な土俵に思いきって変える事で、ポイントがとれるようになった。なにをすればいいかがわかる。これに付随して全てのプレーの質が向上するというプラスの連鎖が生まれました。


まあ長々と書いたけど、そろそろおなかがすいたので、終わりにします。笑
要は福浦ももっと自分の得意なプレー、自信のあるプレーをすれば勝てるはず。それだけ良い球を打てるんだから。
うーん、例えば村田さんと組んで新井・永井とやった試合とか思い返してみればいいんじゃないかな?


[No.651] 2012/05/01(Tue) 20:08:54
softbank219019231023.bbtec.net

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS