![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
確かに。隆太郎のアドバイスは一見簡単そうで奥が深かったように聞こえました。 試合で感じるプレッシャーなんて人それぞれだし、試合後とに全然違うと思うんだよね。 強気な日もあれば、弱気な日もある。 ただ、どの試合も共通してやらないといけない事が『ポイントを取る試合運びをする』って事なんじゃないかな。 だからそーゆー風に『序盤はクロスに絶対続ける』とか、『最初からストレートも混ぜなきゃいけない!』とか そーゆー絶対的な始め方ってゆーのはないんじゃないかしら。 その日の自分の調子と、相手の出方も見ながら、『ポイントを取れる試合運びをする』って事じゃないかな。 ん〜・・・俺もなんかわけわからない文章になってしまった・・・。 でも隆太郎の書き込みを見る限り、やっぱウォームアップを使って、それでもダメなら時にはゲームを捨ててでも その日の自分がどの程度打てるのかってゆーのが重要って事なんじゃないかな? そして、自分のその日できる範囲の技術を使って、ポイントを取れるような試合運びを自分で展開していく。 隆太郎の書き込みをよんでこれが大事なんじゃないかと思いました。 なんかただの感想になってしまいましたね↓↓ [No.66] 2008/02/16(Sat) 21:38:06 58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。