[ リストに戻る ]
No.945へ返信

all ストローク全般 - 郷平 - 2012/10/07(Sun) 17:02:05 [No.943]
フォアハンドストローク - 郷平 - 2012/10/07(Sun) 17:03:06 [No.944]
バックハンドストローク - 郷平 - 2012/10/07(Sun) 17:03:54 [No.945]


バックハンドストローク (No.944 への返信) - 郷平

・バックハンド

(たいすけさん)
1上体をひねり、それを戻す力を利用して打つ。下から上へ半円を描くようにスイングする。
2下から上へ自然なかたちで振りぬく。ラケットは横ではなく前へ大きく押し出す。ラケットを遠くに放り投げてやるようなイメージ。

*バックはひねりが重要!相手に背中を見せるくらい上体をひねろう!こうすれば自然に肩こしにボールを見ることができ、ボールにパワーを与え、コントロールをつけやすい。


(古川さん)
まず、速い球に対しては普段以上にテークバックを小さくして、インパクトからフォロースルーにかけてを重視してます。あと、多少手首を使ってスピンをかけます。
バックのストレートをは普段以上にクローズで踏み込んで右肩を入れることを意識したらよくなりましたー!!!


(ごじらさん)
特に何にも考えてないんですけど、最近気付いたのは、バックはクローズドスタンスで打つべきみたいな空気、ありゃ嘘ですな。
いや、振られて打つときはもちろんそれでいいと思うんですけど、余裕あるときはスクウェアくらいで打つのがいいと思うですよ。
というか、右足で踏み込むんじゃなくて左足で踏み込む。これかなあという感じです。


(元どシコラー)
・とりあえず非利き手主導
よくいわれることですが非利き手のフォアを打つように打ちます。
・体の近くでとらえる
無理しないくらいしっかり近くでとらえるようにしてます。
これは無意識のうちにできてるか!
・しっかり振り切る
首に巻きついて肩甲骨にコツン(うまい)って当たるくらい振り切ります。

自分がバックの調子が悪いと思う日はインパクト時の面をしっかり作ってからそのまま真横にテイクバックしてすーぱーシンプルスイングをするようにこころがけます。


(ごじらさん)
バックハンドで、緩いボールが高い打点にきたとき、若干スタンスは広めに構えるのがいいかもです。ラケットを高い位置に構えてややヘッドを上げると打ちやすいかもです。ジャックナイフ使うっていう手もありかもです。


・バックハンドスピンロブ

(ごじらさん)
スピンロブは後ろ体重
スピンロブに関しては後ろ体重でよいと思います。というか後ろ体重を推奨します、って雑誌にそう書いてありました。
単純に前体重だと打ちにくい気がします。

あと、普段のストロークと違うところは打った後逆足に体重を移さないこと。
フォアならば右足、バックならば左足に踏み込んだとき体重が掛かっていると思いますが、
打ち終わった後も同じ足に体重がかかっているのが一般的なスピンロブのスタイルだと思います。

オープンスタンス
体横にしちゃうとロブって打ちにくいはず。また、オープンスタンスはスピンをかけやすい。
スピンロブ打つときはオープンスタンスが最適かなと思います。

ええと、あまりスピンが掛からないとのことですが、スピンロブだからスピンが掛からないというようなことはおそらくないはず。

うちのサークルの女子は何故だかみんなグリップが薄く、普段ほとんど無回転の球を打っているように見えます。何でだろうなあ。あんまりかっこよくないです。

ボールを打つときは下から上にラケットを振ります。打った後下から上ではなくて、打つ前から下から上です。
その途中でボールに当たるって感じの発想でよろしくお願いします。
あと、構えているときにラケット面を下に向けるとスピンかけやすいかもです。


・それなりに速くて低い弾道の球の返球について

(縣)
ミスる原因は球が速いためにスイングが遅れたり、「早く振らねば」と意気込むあまりタイミングがずれてしまうことが挙げられます。
ですからとにかく早いテイクバックが必要です。どんな球に対しても早いテイクバックは必要ですが、相手の球が速い場合はとりわけ重要です。
二つ目に低姿勢をとることです。当然ですよね。あとよくボールを見れば何とかなると思います。速い球に速い球で応戦する必要はないので以上三つを踏まえてロブ気味の球で十分です!


・相手がスライス打ってきたとき

(縣)
スライスの返球・・確かに嫌ですね。。球は低いし滞空時間長くていろいろ考えちゃうし。。
自分がスライスの返球の際に一番意識してるのはとにかくしっかり下がって打点をいつもの位置に微調整することです。腰の高さで打てれば回転はあんまり問題ではない気がします。しっかり下がらずに差し込まれたらもうネット一直線ですからね。
あといつも以上にトップスピンをかけます。


(古川さん)
速い球、スライス共に共通してるのは、相手の「ナイスショット」という事だと思います。
このような場合はまず「うわっ、これは相手のナイスショットだ汗汗 とりあえず返しておこう。」と考える事が一番重要。

どう「とりあえず返す」のかはあがっちゃんとックのを見てもらえばいいけど、スライスに関してはとにかく重要な事は(上の二人とほぼ同じ事だけど)とにもかくにも腰を落とす事。
自分の場合本当にいいスライスを相手が打ってきた時、ラケットが地面にぶつかるぐらい(実際に時たまぶつかる時もある)腰を落とします。

シングルスならとりあえず相手コートに返すだけでいいんですけど、ダブルスならクロスですかね。スピンロブ打とうとかはあまり考えないように!!!


[No.945] 2012/10/07(Sun) 17:03:54
i065.nasicnet.com

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS