[ リストに戻る ]
No.949へ返信

all フォアボレー - 郷平 - 2012/10/07(Sun) 17:05:04 [No.947]
バックボレー - 郷平 - 2012/10/07(Sun) 17:09:09 [No.948]
スマッシュ、カット - 郷平 - 2012/10/07(Sun) 17:10:08 [No.949]


スマッシュ、カット (No.948 への返信) - 郷平

・スマッシュ時のフットワークについて

(隆太郎さん)
1ロブが上がった(or上がると判断した)時点で横向きになり、スマッシュを打つ構えになる。(スマッシュを打つ構えとは、待球姿勢ってことです。左手を上げ、肘を高めにセットします。)

2ロブの落下地点判断の前に少なくともサービスライン付近まで(できればもっと後ろ)待球姿勢のままクロスステップで下がります。(クロスステップとは、横向きの状態から、足を交互に後方に動かしていく動き方です。。。意味わかんないッスねorz 直接聞いてください。)

3落下地点を判断した時点で、更に移動し、移動終了後、その落下地点より自分のポジションが後ろだったら、移動は成功です。(移動間は待球姿勢を崩しても構いません。とにかく、早く!打てるポジションに入ることを意識してます)つまり、スマッシュを少し前に歩きながら打てるくらいの場所まで出来る限りのスピードで移動するということです。

4打つべし!振りぬくことを意識してます。後、打点が自分の頭上にならないように注意します。

試合の中で、クロスステップを使っての移動よりサイドステップを多く使ってる人の方が多いような気がします。
ボールが遠くにあるときはクロスステップ、近くなったらサイドステップで調整ってのがボールに近づくときの理想なんだけど、この二つのステップの使い分け?みたいなのがあんまりできてない人=スマッシュが苦手な人な気がするなぁ・・・。
プロとかみてると相当時間のあるボール以外はほとんどサイドステップ使ってないみたい。
まぁ、ステップを気にすることより、ボールのスピードに合わせて下がらないっていうのが一番大事かなぁって思います・・・。> それは、なんか自分だったらカットしか打てなさそうな球も、しっかりスマッシュで打ててると言う事。


(けんさん)
ちょっと自分はクロスステップが大体みんな出来てる仮定での気づいた事を。自分と上級者でスマッシュ前のフットワークで違うと思われる事。
それは下がりきった時、最後に『体勢を整えるための踏ん張り。』です。結構スマッシュとかカットができない人って焦りがちで・・・
体勢が不安定なまま打っているような気がします。一方上級者はしっかり踏ん張るなり、ジャンプして空中に逃げるなりして
必ず体勢を整えて打っている気がします。


(隆太郎さん)
最近意識してるのは、強く打たない!ってことです。インパクトだけしっかりやってあげれば、基本的に相手からエースを取るのに十分なスピードが出るはずなので、そこだけ重視してます。
後最近もいっこ重要だなぁと思ったのは、肩を意識することです。
スマッシュって本来は肩が一番重要なカタパルトの役目を担っているはずなのに、しっかり打つことを意識すればするほど、肘から先だとか手首から先だけを動かすことになってしまい、結果スイング自体まともにできなくなってしまうので、肩をしっかり回すことを意識してます。


(井原さん)
俺がスマッシュ打つときに意識してるのは
@最初の準備で横向きをしっかりつくる
Aできるだけ高い打点で打つ
Bインパクトの瞬間を一番集中する
です。

特にBが一番重要かなと思います。
変に力んでもいい球打てないんで、俺はインパクトの瞬間だけ力を入れます。
インパクトの瞬間の面をしっかり打ちたい方向に作ることができれば、多少体勢がくずれてても打ちたい方向に割といいスマッシュを打つことはできるような気がするんで、普段のサークル練のグルスマの時にでも意識してみてください!

後は入れようと思ってゆっくり振ると逆に入らないと思うんで、自信もって振りきればよいと思います。


(内山)
スマッシュを「はやく下がれ」って言われていたのをなかなか上手くできない俺は、たまたまyoutubeで「後ろに走る」って言葉を聞きました。
個人的にしっくりきてイメージしやすい=実践しやすかったんですね。


・カット

(ごじらさん)
@「カットとスマッシュの違い」
カットは基本的に止まって打てない時以外は打つべきじゃないと思います。
やむなく打つとしても山なりに返すのは賢くない。できるだけ直線的に。できればコースを狙う。

A「カットしかできない人が同じような球をスマッシュできるようになるために気をつけたらいい事」
多分普通にスマッシュ打てるなら大体どこでも打てますよ。
打てないのは多分、ロブやや深いからここはカットしておこうと守りに入ってしまってるか、
そもそも足が動いてないかとかそういう問題だと思います。多分。


(隆太郎さん)
@「カットとスマッシュの違い」
自分の中で、まずカットはひじとか、肩をほとんど回さずに打ちます。
インパクトだけで打つ感じですかね。カットは、スマッシュ打つ自信がない、たか〜いロブや、早いトップスピンが来たときに使っています。
後は、ゆったりとしたロブでも出遅れてしまったときも使います。
できるだけ早くボールの後ろにラケットをセットすることを意識してます。

A「カットしかできない人が同じような球をスマッシュできるようになるために気をつけたらいい事」
相手を殺す気で打ちます。
心がけているのはとにかくがむしゃらに足を動かして、打ちやすい場所に先回りしておくということです。クロスステップで自分の出来る限りのスピードで移動します。
自分はロブやら、突き弾やらショートクロスやら考えるのが嫌なので、早い段階でスーパースマッシュというか、打てるんだぞ!ってことを見せて、相手のロブを封印します。

もちろんスマッシュの調子が悪い日もあるので、そういう日は出来る限りカットで粘りますけどね。


[No.949] 2012/10/07(Sun) 17:10:08
i065.nasicnet.com

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS