![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
初書き込みです。 今回はファーストとセカンドの両方について質問したいと思います。 まずはファースト。 自分は立ち上がりはコースを重視して7割から8割位の力で打つようにしています。その後、「今日乗ってるな俺」と感じたら本気で打ちます。しかしその場合はよっぽど調子が良い時以外は最初よりもコースは甘くなります。正直速いサーブでもコースが甘ければ簡単に面を合わせられて容易く返されてしまいますよね。そして当然ながらファーストで入る確率は下がるのでセカンドを打つ機会が増え、必然的に相手方のチャンスとなります。 正直自分で打っててどちらの方がより効果的なサーブなのかよく分かりません。 そしてセカンド。こちらは根本的に良く分かりません。 とにかく入れば良いのか。それとも確立を重視しつつもある程度攻めれた方が良いのか。つまり簡単に叩かれる様なへなちょこスライスサーブを打つべきか、それとも跳ねるスピンサーブを相手のバックサイドに打つように心掛ける様にするべきか、これはあくまで一例ですが。自分は練習では跳ねるスピンサーブを打ってみたりしてますが、試合になると入る自信が無いので本当にファーストそのままの球を慎重に打つ感じになってしまいます。 皆さんがファースト、セカンドをどのような意識で打っているか知りたいので是非教えて下さい。出来ればシングルスダブルスでの違い等も書いて下さると嬉しいです。別に俺の質問の内容に沿わずにガン無視して自分のサーブ観を語って下さっても全くかまいません。 おねがいしますm(__)m [No.97] 2008/06/05(Thu) 23:47:22 p2182-ipbf3403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。