Re: 軟式上がりの悩み (No.973 への返信) - ガスケ |
どうも、フランスの天才です 以後お見知りおきを。
どっちかっていうと私はバックハンドの方が得意なのだが、今回は質問主の意図に沿って特別にフォアハンドについてかたってみようと思う。
まず、ストロークが安定しない。 というのの克服法は、(もちろんフォームの問題等もあるのかもしれないが)ずばり「打った球数」だと思う。 一人ひとりフォーム・感覚は多少なりとも異なるものなので自分にあった感覚を養うのがいいのではないだろうか。 そのためには、一にも二にも球を打ちまくる、ということが大事。
ビギナーズまではあと一週間、カップまではあと二カ月。これらまでの期間を一週間(二か月)「も」あると捉えるのか、それとも「しか」ないと捉えるのか、捉え方は各々だけど、少なくとも一っ週間はある。やれることはまだまだある。球だし練をするなり、壁打ちしにいくなり、素振りするなり…。 いい機会だから打ち込んでみ。
と余談が長くなりましたが。
「スピンをかけた球」について。(補足) 主にストロークには二種類の打ち方がある。 一つ目は、前方向に力を押し出すような打ち方。フラット系に近い。 二つ目は、いわゆるラケットを「振り上げる」ように上方向(回転のため)に力を使う打ち方。スピン系。
ストロークの全てはこの二つの調整で成り立ってると言ってもいいくらい。要はこの二つの要素の調整が大事ということ。 今よりももっとスピンをかけたいのであれば、もっと下から上へのスイングを意識する。逆にスピン量が多すぎるなと感じるのであれば、もっと後ろから前方向にスイングすることを意識するといいのでは? ここらへんに関しては、以前きょうへいが再アップしてくれたスレに書いてあるから一度読んでみるといいかもね。
な、なげー。 なのでボレーに関しては一言。 とにかくラケットの真ん中にあてろー!!真ん中に当てさえすればいいボールいくよ。あとドン小西さんの返答がいとよろし。 ボレーに関してはいろんな人にアドバイスを求めると良いよ。
最後に動画をのせておわろう。
[No.974] 2012/12/10(Mon) 22:00:17 softbank219019231023.bbtec.net |