![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いいですか、まず前提として書いておきます。 福浦智貴という男をなめない方がいい。 あいつがどれだけ努力してきたか。 二年生以下は知らないと思うけど、本当に血の滲むような努力とはあれを言うんだなってレベルだった。 俺も福浦も毎日コートを持ってて、お互いに誘い合ってテニスしまくりました。 水曜は闇練→男練→サークル練→企画練という流れが普通でした。 クラ語ない日は必ず朝練したし、暇さえあればコート取ってテニスばっかしてた。それが一年のときです。 もし、本当に福浦くらいなりたいなら練習量を格段に増やすべきです。 で、今回僕が言いたいのは僕らの学年で見習うべきは福浦だけではありません、てことです。 荒木義晴という元あほ部長。こいつは真逆で一年のころテニスなんてほとんどしていませんでした笑 実際にテニスをするよりマリテニやってる時間の方が長かったような男です。 荒木が伸びたのは間違いなく役員の時。 テニスに触れる時間が必然的に増えて、やるなら強くなりたいってなってゲームキューブかポケモンばっかやってた彼もテニスするようになりました。 ここで、言いたいことはDO!のテニス環境があれば、軟式経験者であれば一年間でビギナーズを撮るレベルまでうまくなる事ができるということです。 荒木も二年になって大会の前などはちゃんと練習してた。ま、みんなするか笑 あともいっこ。 荒木に限らず、よしたけも野崎も根岸もこざかいも軽いノリでテニスしてたよってこと。 俺らの代は、すげー軽いノリでテニスしてた。それがいい事とは言えないんだけど、その結果サークル練以外でもテニスに触れる時間が多いことで、上達したんだと思う。 もっと、軽いノリでテニスをしてほしい!!!! 暇だね〜、そうだな暇だな〜、、、体育館行ってコート取ってテニスしよーぜ!!!!!ってノリでテニスをするようになってほしい。 自宅生でも、誰かのようにテニスする予定もないのに常にラケットを持ってくる位になってほしい。 初心者が上手くなる近道はテニスを身近なものにすることだと思います。 以上、同期男子をこよなく愛する男の書き込みでした。 三男ビギナーズ頑張れー!!! [No.978] 2012/12/12(Wed) 23:16:51 KD182250031167.au-net.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。