[ リストに戻る ]
No.984へ返信

all 1月8日 女子国公立練@ - りさ - 2013/01/08(Tue) 22:17:35 [No.982]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - りさ - 2013/01/12(Sat) 14:18:57 [No.992]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - まゆ - 2013/01/10(Thu) 22:15:45 [No.990]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - みずき - 2013/01/09(Wed) 23:50:56 [No.989]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - さやか - 2013/01/09(Wed) 21:28:18 [No.987]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - やまり - 2013/01/09(Wed) 20:15:20 [No.986]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - 金岡 - 2013/01/09(Wed) 00:24:43 [No.983]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - Do! is the best! - 2013/01/09(Wed) 00:48:07 [No.984]
Re: 1月8日 女子国公立練@ - 金岡 - 2013/01/09(Wed) 23:36:07 [No.988]


Re: 1月8日 女子国公立練@ (No.983 への返信) - Do! is the best!

ボレストをするときボールウォッチャーになっていないでしょうか??
確かにテニスをするときにボールを見ることは大切ではありますが、ボレストは相手がボレーのため、返ってくるタイミングが非常に速いです。
そのため、ボールばかり見ていると準備がおろそかになり、打点に入ることが出来ず、結局雑になってしまいます。
要は打った後も自分のボール見続けてませんか?ってこと。

ともちんは、打った後にすぐ構えずにスイングの惰性のまま戻るので、ボレストなどラリーのタイミングが早くなったときにミスが出ます。
確かに、リラックスできているという点ではスイングの惰性のまま戻ることは良いのですが、ボレストなどの時は打ったらすぐ元の位置に戻り構えなおす意識が重要になってきます。

またこれだけ言うと、ボールを見なきゃどこに飛んでくるかわかんないじゃん!という文句が飛んできそうですが、ボレストの場合は相手の態勢や面の作り方、力の抜き方でおおよそどこにボレーしてくるかという予測を行えると、今より楽にボールに追いつけるようになります。

足を動かすのではなく、準備を早く、構えなおしを早くという意識の仕方。
ボレストとリターンは早い準備が必要と言いますが、具体的に言えば、ボールがバウンドする前にテイクバックが終わってないと間に合いません。
また、ボールをどこに飛んでくるか見続けて打点に入るのではなく、予測してボールの落下点を見極めていち早く打点に入る準備をしておく。


クロスラリーなどはしっかりできるようになったので、次のステップであるボレストのストロークを頑張ってみてください!
特にともちん、さえ、さやか!
ただ繋がるようなボールを延々と打ち続ける段階は君たちは終了したと言えます!
次のステップである予測、早い準備を心がけてみましょう。
それさえ身につければ、りさやまゆの背中が見えてきます!追い越しちゃえ!!!!!


[No.984] 2013/01/09(Wed) 00:48:07
096.112137092.m-net.ne.jp

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS