![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
初の国公立練、人数にも対応して見事な仕切りっぷりでございました。 休憩のタイミングが抜群で、最後まで集中力切らさずできました。 新年明けまして初打ちでした。 昨日は体がよく動いてくれて、息はすぐ上がっちゃうけど、 スマッシュ練とかで足がパンパンになっても休憩の間に回復するという奇跡。 なぜか、フォアハンドには球が当たる時に押し出せる妙な安定感アリ。 みんなはフォアを打つ時こういう感じで打っているんだろうな〜っていうのを初めて感じました。 打点は思っているよりも遠めぐらいが良いことに気付き、ちょっと遠めに意識してました。 逆にバックは、左右の手の力のバランスが分からなくて、アレッ? とにかく、球が近づいてからキュキュっとテイクバック始める癖があり、それで微妙に崩れながら打っちゃうんだろうなと思うので、ゆったり早めのテイクバックを心がけます。 そうすれば感覚が戻ってくるはず。 ボレーも当たりがよくて、「あぁボレーって足で打つんだったな」と思い出しました。 そして、足で打てばラケットをむやみに振ることもなくなる◎ 位置取りしっかり出来るようにしたいです。 今回、思ってたより良い練習ができて、モチベーションもあっぷ! 半澤さんが言っていたように、体が動かないとやる気も落ちて悪循環になるので、 練習の回数が少なくなる分、体力つけること、体を良い状態に保つことに努めます。 [No.989] 2013/01/09(Wed) 23:50:56 114-198-193-43.parkcity.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。