これらのポイントは私がこれまで習ってきたポイントです。 人それぞれ打ち方は違うので、すべてがみんなに当てはまるわけではないと思います。 いろいろと試してみて、これを意識すると上手く打てる!と思ったポイントを見つけてください。 私は不調のときこれらのポイントをひとつひとつ確認してみたりします。 すると、あっ!忘れてた!ってのがでてきて治ったりします。 (この他にもいろいろポイントあるので、気になる方は個人的に聞いてください笑) ちなみに、左右は全部右利き想定です。
〇フォアハンド ・体を横に向ける。軸足(右足)、踏み込み足(左足)をちゃんと意識 ・左手をしっかり出す、左肩を入れる ・テークバックのときラケット面は外側に向ける ・テークバックは大きすぎない(脇は開かない) ・テークバックのとき、手首をそらしすぎない。ラケットは地面と垂直に。 ・ボールを打ったらラケットを返す(肘をたたむ) ・スイングのトップスピードは打点に来るように ・ふみこみ終わったら右足を出して、地面を蹴って真ん中に戻る
〇バックハンド ・体を横に向ける。軸足(左足)、踏み込み足(右足)をちゃんと意識 ・右肩をしっかり入れる ・テークバック大きすぎない。不調のときはサーキュラーでテークバックしない ・振り切る ・ふみこみ終わったら右足を出して、地面を蹴って真ん中に戻る
※どちらも打点をよく見る&打つ方向に踏み込み足のつま先を向ける
〇ボレー ・足のステップしっかり。スプリットステップ、軸足、踏み込み足 ・コンチで握って、手首をコック(=ラケットをたてる) ・手首を後ろにそらさない(面が上向くからだめ) ・顔を残す ・脇をしめる…練習方法:ボールを脇に挟む
※サークル練のときなども、ド詰めボレーは卒業して、ちょっと離れて練習してみましょう。
〇スマッシュ ・下がるとき、準備するときおへそを右に向ける ・左手でボールキャッチ!のイメージ。しっかり突き出す ・打点は頭や肩より前。バックアウトが多い人は打点が後ろすぎ。ネットが多い人は前すぎってことが多い ・打点をよくみる。ぎりぎりまで左手残す
このほか、今日やったワントラップボレーボレー(ひとり2回打つやつ)もちょくちょく練習してみてくださいね!
[No.1017] 2013/11/14(Thu) 22:27:34 softbank126019094233.bbtec.net |