[ リストに戻る ]
No.1018に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
逆算 (親記事) - 練習掲示板を盛り上げ隊:分隊長

暇してるので久しぶりにお邪魔します。
28期キャプテンagtさんがちょくちょく口にしていた「逆算して練習」という言葉が、非常に重要だと思うんですね。

つまり漠然と練習するのではなく、目標から逆算して必要な技術を練習するということです。
一度真剣に自分のテニスと向き合わないと、この言葉の大切さを心から噛み締める時が来るとしたら、それは後悔するときでしょう。
自分もセレクかなんかで負けて「逆算」できてなかったと後悔したものです。

ビギナーズが近かったり、その後はカップがあったり、関東レギュ以外もガンガン練習する時期でしょう。

特にビギナーズ勢はあと一か月くらい?
倒したい相手のプレーもなんとなくしっているはず。
縁あってこのスレを見た方は、どんな相手を、どういうプレーをしたら倒せるか、考えたり相談してみる機会を設けてみてはどうでしょう。そのためにこの練習掲示板を使うのはどうでしょうか。
恥ずかしければ匿名でも。

例えば「前並行してくる相手に勝ちたい!自分には(自分たちのペアには)何が足りない?」とか「左利きのバコイTIPの人に勝ちたい!どう練習すればいいの?」とか「ストレートアタックばかりしてくるC○Cの奴らがいけ好かない!」とか。
うまい人はそういうことを考えるテニス脳が非常に優れています。
彼らの脳みそを利用しない手はないでしょう。


4年目にして初めて関東レギュに入った自分は、こういう練習の大切さを今身を以て体感しております。
関東レギュが強くなる意味がわかったというか。
今も打倒トマトに向け頑張っております。応援よろしくです。

話がもこみちに逸れました。
試合が始まって0−3とかになってからアドバイザーに「こうしてみよう」と言われて、巻き始めるも時すでに遅し…4−6。みたいなことを避けるためにも、ちょっと対策を考えようではありませんか。

主にビギナーズ陣を想定したスレですが、色んな人が使ってくれたら嬉しいです。気軽にどうぞ。
使われなくても、暇つぶしになったので良しとします。


[No.1018] 2013/11/15(Fri) 21:32:58
softbank126010228055.bbtec.net
Re: 逆算 (No.1018への返信 / 1階層) - 進撃する眼鏡

隊長!スレ立てありがとうございます!
ちょうど質問したかったので有り難すぎてはげそうです。ちなみに僕の後頭部ははげ始めてます。

さて本日ビギナーズドローが出ました。 1、2回戦油断はできませんがペアのフィリピーニョスもかなーり上げて来ているのでなんとかなりそうな相手です。
【が、しかし】
3回戦の8がけはあのBPと河合さんというビギナーズを代表するバコ男です。

とにかく球が早いBPとボレーもスマッシュもストロークもそつなくこなせる河合さんペア。間違いなく格上です。

サーブとリターンがかなりエグいのでまずそこをしのがないと勝負にならないです。なのである程度の球威のサーブをコースに散らせて打点に入らせないことと早いリターンに対するストロークを前衛にかけずにしっかり、返すことが最低限必要かなと思っています。アタックも止めねばいけません。

5球繋げばなんとかなりそうなのですがなかなかあの早いストロークを相手に、背が高くて上がある河合さんをかわしながらラリーするのは今の自分には簡単ではないです。

作戦は雁行ならえぐい球きたらたかーくコンチロブ、普通の球なら
ネットの3倍通すような中ロブと徹底して長く長くラリーしてミス待ちor相手の甘いロブを叩く
相手前並ならダブルバックでロブで甘いカットをばいぽんさんにぶつけるかストレートロブかでゆさぶる。ぐらいしか思いつかなくてロブスマ、スピン・中ロブ、アタック止めをメインに練習してくかなーと思ってます。
私大のバコラーなどを相手にするときに気を付けてることがあったら教えていただきたいです。
作戦や何を身に付けるべきかもあればお願いしたいです。

(補足)
BPサーブ:普通の雁行
河合さんサーブ:前並行
BPリターン:雁行
河合さんリターン:雁行(前並もあり)

二人ともムラはあるけど上は強め、BPさんアタック止めは苦手、長引けば足が止まってくる、ミスは早め


[No.1019] 2013/11/15(Fri) 23:39:32
p2092-ipbf704hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
Re: 逆算 (No.1019への返信 / 2階層) - 分隊長

12月になっちゃった。
メガネやフィリピニョスの紅白戦見て皆口をそろえて「初心者にしてはうまいなぁ」って言ってたよ。

でもBP河合はきつそうや、対策しないと!
やはり相手の速い球に押し負けて前衛にかかるパターンが多そうだなぁ。
彼らは4年生だから、最初から最後までミスの多いバコりで攻めてくるとも限らないと思うな。
リスクの落としたラリーの中でも、前衛にかけてしまう可能性は十分にある。
言いたいことは、ミス待ちで勝てたら万歳だけど、結果「以外とミスしてくれなくて負けた、やむなし」ってなる確率もけっこうあるよということ。

攻められたとき高いスピンロブやコンチロブで逃げるのはもちろんのこと、相手がリスクを負わなくなってきたらどうしましょう。
短期間だけど、相手の甘くなったカットを打ちこむとか、強気のポーチとか、前衛の頭を抜くスピンロブも使っていきたい、足遅いし。

実力で劣っていて、ミスらない合戦になったときはこちらから攻めないと苦しいと思う。
まぁ1セットだから、やたらバコってきて、しかも調子よくてそれが結構入るって可能性もあるはず。
そういった場合に備えて、コンチロブはやっといたほうがいいんじゃないかなぁ。
入口のミスを最小限に、そんでリスクを落としてきた相手に出口を作る、この二点を押さえて、得意な形をつくりたいね。
俺の頭だとこんくらいしか浮かばん。
テニス脳が発達した人の助けを求めます。


[No.1020] 2013/12/02(Mon) 16:41:31
softbank126065145146.bbtec.net


   逆算 - 練習掲示板を盛り上げ隊:分隊長 - 2013/11/15(Fri) 21:32:58 [No.1018]
Re: 逆算 - 進撃する眼鏡 - 2013/11/15(Fri) 23:39:32 [No.1019]
Re: 逆算 - 分隊長 - 2013/12/02(Mon) 16:41:31 [No.1020]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS