[ リストに戻る ]
No.11に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
ストロークについて (親記事) - たいすけ

なんか、ネット上でいい感じのことが書いてあったので修正して載せておきます。参考までに。
1.打球方向に体を向けて、打ちたい方向に振りぬく。

2.自分の手をラケットとすれば、手のひらはラケット面となる。常に手のひらを意識して、そこでボールを捕らえるイメージをもつこと。

3.ラケットはできるだけ早く引く。下手な人ほどテークバックが遅い。

4、ボールが飛んできたら、すぐに左肩を入れてテークバックする。

5.スイングは、ネットの近くでは小さく、後ろで大きくが基本。

6、チャンスボールは、肩の高さで打つ。そのためにはテークバックを高くとることが基本。

7.腕にいくら力を入れても、ボールにスピードは出ない。体の回転を使って打つ。テークバックで上半身を大きくひねり、そのひねり戻しを使ってボールを打つ。

8.相手のボールに力がないとき、あるいは自分から打っていきたいときは、テークバックを大きくとって勢いのあるスイングをしなければならない

7.がいい感じの記事だと思いました。バックも同様(バックのほうがむしろ大きくひねったほうがいいです)にかなりひねってください。


[No.11] 2008/02/16(Sat) 18:07:45
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: ストロークについて (No.11への返信 / 1階層) - たいすけ

バックハンド・ストローク

1上体をひねり、それを戻す力を利用して打つ。下から上へ半円を描くようにスイングする。

2下から上へ自然なかたちで振りぬく。ラケットは横ではなく前へ大きく押し出す。ラケットを遠くに放り投げてやるようなイメージ。

*バックはひねりが重要!相手に背中を見せるくらい上体をひねろう!こうすれば自然に肩こしにボールを見ることができ、ボールにパワーを与え、コントロールをつけやすい。


[No.22] 2008/02/16(Sat) 18:25:38
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
テークバックについて (No.11への返信 / 1階層) - たいすけ

テークバックについて質問がありました。正直僕もフォアのテークバックについては悩みが絶えないです。難しいですよね。

テークバックはなるべく早くしてください。特に深いボールに対してはさらに早く引かないと差し込まれてしまうので。

テークバックは自分の身体の外へ引くのではなく、自分の身体の方へ引くとかなり打ちやすくなりますよ。←よく意味がわからない人はきいてください。


[No.23] 2008/02/16(Sat) 18:26:44
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp


   ストロークについて - たいすけ - 2008/02/16(Sat) 18:07:45 [No.11]
テークバックについて - たいすけ - 2008/02/16(Sat) 18:26:44 [No.23]
Re: ストロークについて - たいすけ - 2008/02/16(Sat) 18:25:38 [No.22]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS