[ リストに戻る ]
No.121に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
試験的書き込み (親記事) - さかたに

練習掲示板の使い方頻度が少ないので・・・比較的新しい?使い方を試験的にやってみます。
その名も『自分で最近あった発見を書き込んで上級者につっこんでもらおう作戦』

よーするに悩み?というよりか、自分で解決できたと思われる発見を書き込んで、間違っていると思われたらダメ出しを。
あっていると思われたら更によくなる改善案などを上級者からいただけたらと思うわけです。
そーしたら質問を考える?よりかは書きやすくなるんじゃないかと思いまして・・・。
ただうまくいくか分からないので試験的にやってみます。自己満足で終わってつっこむの無理かもしれないので・・。
上級者のみなさんもしつっこめたらよろしくです。
もちろん1年生もよろしく!

今日はボレーについて。(ダブルスでボレスト中の前の詰め方)
最近の悩みはダブルスとかボレスト練してて、自分のボレーに出口が見当たらないこと。。
ボレーの出口といえばいくつかあると思うのですが
自分が今思いつくボレーの出口は以下の通り。
・コースつけてエース/またはスマッシュにもってく。
・浮いてる球を前に詰めてドチューン
・ミス待ち。←出口じゃないかも?

この中の「浮いてる球を前に詰めてドチューン」作戦なんですが
自分、今まで良いボレーがいった時だけ、前に詰めてたんですね。
でも最近よく考えてみたら・・・

良い球が行く=ストローク側としては無理したくない=ロブの確率高し。

・・・のではないでしょうか?
むしろ前に詰めてドチューンってやりやすいのは少し浮き気味のふつーのストロークなわけで
ストロークがそーゆー球打とうと思うのは「まぁバコれないけどロブ打つ必要ないしとりあえず繋げとくか」的な球ですよね。
なので本日の闇練を踏まえて

・とりあえずボレーはてっぱんにする。
・良いコースつけれたらむしろロブとかケア
・前に詰めるときはむしろめっちゃ無難なボレーなとき。
・ただし気付かれないようにコソコソ出て
・少し浮き気味の球打ってきたら、もう一歩詰めてドチューン

みたいな感じにしてみようかと思ったのですが。
実際どうなのでしょう。
「ぇ、んなの当たり前だろ?」と思われるのは少々怖いですが、一歩ずつ成長しなきゃまったく進歩ないので暖かい目で見守ってくだされば幸いです。
では、宜しくお願いします。
(これ上手く行ったらフォアとか書き込みたいです。)


[No.121] 2009/06/23(Tue) 01:18:24
p2219-ipbf5808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Re: 試験的書き込み (No.121への返信 / 1階層) - ふるかわ

あれは、そう。。。二試合目開始早々稲田氏の足がつりつりだったと去年の国公立ダブルス個人戦。

けんさんのハテナに答えることができるかわかりませんが、その時にもらって印象的なアドバイスがあります。

その時の相手は前に詰めるタイミングについて「相手の腰が折れた時」と言っていました。つまり、深いボレーというより浅い(ク)ボレー的な時に詰めたほうがいいと言っていました。(浅いボールを取る時は手のばして取るから、腰折れますね。)
相手の腰が折れた時のショットはへろへろだし、もしロブが上がってきても少なくともスピンロブは打てないから、ロブでぬかれることもないから、だと思います。
というか、個人的には前に詰められるのもいやですけど、淡々とボレーを続けられて、ちょっと浮いたら(試合の場合ですが)ストレートに流されるのが一番嫌ですね。なんか崩そうとして、アングルとかスピンロブ(うまくいけばいいんですが。)とか何を思ったか沈めてボレー勝負を挑んだり(ボレーが上手ければいいんですが。)、、、
結局(私の場合)チュドーンされます。
たいしくん曰く、ボレーは「当ててるだけ」らしく、ストローク側としても4球ぐらいつながってチャンボが来ないとちょっと焦るので、それまでは普通のボレーで(なるべく深く)粘ってもよいのかなと思います。
この意見に関しても何かあったらお願いします。


[No.122] 2009/06/26(Fri) 20:29:47
p1041-ipbf7209marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Re: 試験的書き込み (No.121への返信 / 1階層) - 斉藤

たまたま見つけたので別に上級者じゃないけど書き込んでみます!

まず坂谷氏のボレーで詰めるタイミングについて。

僕もめっちゃ無難なボレーのときに出るってのは合ってると思うんですが、結局相手次第という面もあります。

例えば中級者以下なら無難な球じゃないとロブになるので、普通の球を相手が普通に打とうとしたところで詰めます。

しかし上級者(例えば村田とかりゅうさん)とボレストしてるときに、無難な球で詰めても決められません(てか死にます)。

上級者相手の場合はちょっときつめの球のときに詰めたらいいと思います(コース入ったのとか浅めの球)。


りゅうさんの浅い球ってのもどれぐらい浅い球かわからないけど、だいたいヘロヘロな球かロブでも微妙なロブしか返って来ないので詰めるのはありかな。

ただ感覚的に浅い球で詰めても結局ロブ打たれることが多いので、詰めるフェイントしてすぐ下がってバコーンとかもありかもね。

どうせ微妙な球しか返って来ないなら相手が打ってから動いても大丈夫そうだし。


[No.123] 2009/06/26(Fri) 21:58:40
wb01proxy10.ezweb.ne.jp
Re: 試験的書き込み (No.121への返信 / 1階層) - 村t

「相手の腰が折れた時」っていう表現いいですねー
やられた時のことを考えると、
コンチで取るしかないくらい浅い球を打たれて
   ↓
相手に詰められ
   ↓
パキューンってされると
完璧にやられた気がします。

浅い球以外にも
角度をつけたり、2人の間を狙って相手が少しでも迷ったりしたら詰めていいかと思います。
ダブルスはたいしさんみたいにパワープレーをするか、相手の腰を折る=相手にいい体勢で打たれないようにすることが大事だと思いますね。


[No.125] 2009/07/11(Sat) 23:00:36
61-21-45-134.rev.home.ne.jp


   試験的書き込み - さかたに - 2009/06/23(Tue) 01:18:24 [No.121]
Re: 試験的書き込み - 村t - 2009/07/11(Sat) 23:00:36 [No.125]
Re: 試験的書き込み - 斉藤 - 2009/06/26(Fri) 21:58:40 [No.123]
Re: 試験的書き込み - ふるかわ - 2009/06/26(Fri) 20:29:47 [No.122]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS