[ リストに戻る ]
No.174に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
女子のダブルスのはなし (親記事) - えりくそ

こんにちわ♪
こないだサークル練行ったら筋肉痛がその後2日続いたお年寄りのおばっくでーす。

さて、気がついたらもうすぐ国公立団体戦ですね!
私は出られないかもしれないんですけど、国公立がレギュラーとして初めての試合の子も多いと思うので、厚かましいと思いながらもダブルスのお話をしてみたいと思います。私が普段考えてる事とか、教わった事とか。
もしダブルスに慣れてない子とかいたら、参考にしてもらえたら嬉しいです。


まず、
@前衛で決めるために
やっぱり女子のダブルスで大切なのは、前衛でいっぱいボールを触って相手にプレッシャーをかけることだと思います。特に相手との実力差がわずかなら尚更、攻める気持ちを試合でどのようにプレーに出すかが大事なので、そういった意味でも前衛でアグレッシブに動くことが必要になってくると思います。ガンガン出てくる前衛って怖いしね(^^)
でも、「前衛って練習だけじゃなかなか身につかないものだし、試合でいきなりバンバン決めるなんて無理だーっ」てやっぱり不安になっちゃうよね(><)
そんな時に後衛の人たち、あなたたちが前衛の人を助けてあげましょう!!

後衛の人たち、ペアの前衛の人がどんな攻撃の仕方が得意か、理解していますか??
ポーチ、カット、スマッシュ、、、前衛にもいろんな攻撃の仕方があります。その中で何が得意か、何が苦手か、一度聞いてみてください。
そして、それを踏まえて自分がどのようにラリーしていくのかを考えてみてください。具体的には、ペアがスマッシュの方が得意だったらロブで相手を左右に揺さぶってみるとか、ポーチの方が得意だったらゆるくても平面のストロークで返してみるとか…です。

後衛の人の仕事はラリーをつなげる事、更にはラリーで相手を追いつめる事が仕事ですが、やっぱりレギュラー同士が戦う団体戦では、簡単にチャンスボールをくれない人が相手になる事もたくさんあります。
ちなみに、今年も当たる可能性が高い学芸大elfは去年はラリーがすごく上手で、どんなに後衛で打っても打っても全然ミスってくれませんでした。早い球にも慣れているみたいだったし、まじで手も足も出なくて(^^;)今年のみんな、頑張ってね!!笑

後衛では決着がつかない、、、そんな時に前衛がどれだけ存在感を出せるかがダブルスではすごく大事!!なので、そんな時は後衛の人は「相手の前衛を追いつめるラリー」じゃなくて、「味方の前衛を活かすラリー」をどうやってすればいいか、考えてみましょう☆今年のレギュラーのみんなはストロークが上手な人がすごく多いから、意識してみるだけでずいぶん変わると思うよ!
そして、前衛の人は後衛の人がそうやって作ってくれたボールに恐れず(←ここ難しいけど大切よ☆)出るべし!!!!失敗しても大丈夫、ペアは絶対許してくれるから♪笑


前衛のお話は以上でーす。
あくまであたしが考えてる事を書いてみたまでなので、この方法が正しいとも限らないし、全然この通りにやらなくてもいいよ(^^)笑
ただ、試合前なのに前衛がなかなか出られなくて困ってる人がいたら、ペアと協力して前衛を活性化させる方法もあるよ♪ってことで書いてみました。もしよかったら参考にしてみてね(^^)


[No.174] 2010/03/22(Mon) 14:24:23
p1221-ipbf1804funabasi.chiba.ocn.ne.jp
女子のダブルスのはなしA (No.174への返信 / 1階層) - えりくそ

連投ごめんなさい(><)
で、もう一つだけ書いてみます。


次は、
A相手の裏をかく
これは前衛にも後衛にも通じることです。あたしは根性悪いので、試合中はいっつもこんな事ばっか考えてます。笑

例えば、クロスに打つ気満々な感じで構えといて、ストレートに打ってみるとか、ポーチ出る気満々な感じでまんなかばっかり見てるのに実はストレートちゃんと張ってるとか。そんな感じですかねー(^^)
これ、実はやってみると意外と簡単なの♪

特に、後衛でストレートよく抜く相手とか、コートをよく見てる相手だとめっちゃ有効!
相手の後衛の人が「おっ、空いてる!」と思って打ったらめっちゃ反応されて決められる、とか(^^)
「ポーチ出ようとしてるふりしてストレートちゃんと見てたんですよーだ♪」って心の中でつぶやいてにやっ(^∀^)てね。笑


このお話で言いたいのは、相手が何を考えてるかを考える事が大切だって事です。
どこに打とうとしてるのか、どう攻めようとしてるのか。

それを少し意識してみるだけでコートがいつもよりよく見えます。自分がどこに打てば相手が苦しくなるかも少し分かってきます。出口がないラリーにも出口が見えてくるかもしれません。

自分のペースに持ってくためには、真っ向勝負&ゴリ押しで自分のテニスをする事も大切だけど、一度相手が崩れてくれたらもっと自分のペースに持ってくのは簡単です(^^)←性悪www
上手な相手ほど、セオリーをわかってるからちゃんと空いてるところに打ってくれます。そこを突けば、たとえ格上でも競る試合ができると思います。

格上の相手と試合する時、またはどっこいの相手の時、大事なのはどこまで相手に自分のテニスをさせないか、だよ☆
相手の得意なところで裏をかいたら、相手は「やべっ、これじゃ通用しないのかも!?」って思ったり、焦ったりします。それを狙って一発かましてやりましょう!!♪笑

もし読んでくれてわからないところがあったらいつでも聞いてください。
でわでわ、もしよかったら参考にしてみてね♪

最後に、今回初めてレギュラーとして試合に出る人たち、緊張するかもしれないけど、サークルの代表としてプレッシャーのかかる試合に出るってすごくいい経験だと思うから思いっきりプレーしてきてね!そしてめいっぱい楽しんできてね!!
そして関東からレギュのみんなは引っぱってあげましょ(^∀^)
みんなで頑張ってきてね♪

いー加減お節介でごめんね(><)おばっくでした。


[No.175] 2010/03/22(Mon) 14:57:42
p1221-ipbf1804funabasi.chiba.ocn.ne.jp


   女子のダブルスのはなし - えりくそ - 2010/03/22(Mon) 14:24:23 [No.174]
女子のダブルスのはなしA - えりくそ - 2010/03/22(Mon) 14:57:42 [No.175]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS